
R5.6.7(水)の給食
R5.6.7の給食です。
メニューは、、、
○牛乳
○麦ごはん
○冬瓜のみそ煮
○ちくわの曙焼き
○手作りふりかけ
○ミニトマト
【徳川家康も食べていた麦ごはん!】
日本人は、お米を主食としてきましたが、お米に次いで「麦」も大切な主食でした。
小さな粒の麦は、栄養がたっぷり詰まっています😄
昔、白いご飯を食べられるのは裕福な家庭だけで、他の人たちは麦をごはんに混ぜて量を増やして食べていました。
江戸幕府を開いた徳川家康は、裕福であったにもかかわらず、麦ごはんを食べていたそうです。
そのおかけで、当時流行していた原因不明の病気から命を守ることができました。
理由は、病気の原因がビタミンB1の不足によるものだったからです。
麦には多くのビタミンB1が含まれているため、家康は病気になりませんでした。
栄養満点の麦が入った麦ごはんを積極的に食べましょうね😄
今日も美味しい給食ありがとうございます。
ごちそうさまでした!