
R5.6.21(水)の給食
R5.6.21の給食です。
メニューは、、、
○牛乳
○もちきびごはん
○利休汁
○サバの黒糖生姜焼き
○枝豆サラダ
【もちきびって何だろう?】
もちきびはイネ科の1年草で、穀物のひとつです。
成長すると1メートル位の高さになり、夏から秋にかけて、茎の先に20cm程度の穂ができ垂れ下がってきます。
その後、秋に花が咲き、黄色の実がなります。実が黄色であることから黄実と呼ばれ、それがなまって「きび」と呼ばれるようになったそうです。
もちきびには、ミネラルやたんぱく質、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどが豊富に含まれて、栄養がぎっしり詰まっています。
今日はもちきびの入ったもちきびごはんです。しっかり食べましょうね😊
今日も美味しい給食ありがとうございます。
ごちそうさまでした!