見出し画像

与勝第二中学校の沿革史

与勝第二中学校の歴史に興味を持っていただきありがとうございます😊
この記事では与勝第二中学校の歴史をご覧いただくことができます!

それでは昔々昭和45年(1970年)にタイムスリップしましょう😊

昭和45年(1970年)
5月18日 与那城・勝連両区合同教育委員会に於いて、与勝第二中学校新設決定に付いて決議される。
昭和46年(1971年)
3月 1日 琉球中央教育委員会に与勝第二中学校設立許可を申請する。
6月15日 中央教育委員会より与勝第二中学校として新設開校を許可される。
昭和47年(1972年)
2月 1日 初代校長として、新里達明氏発令。
4月 1日 勝連教育区立与勝第二中学校創立。
与勝中学校から分離、新設。だたし校地、校舎未完成のため与勝中学校内で開校。
5月15日 沖縄県誕生。与那城村立与勝第二中学校となる。
7月 4日 与那城、勝連両区合同教育委員会に於いて、学区域を平敷屋、饒辺区にすることを最終確認。
8月16日 第3回全日本中学生体操競技大会(東京)出場 大城直志
10月 1日 与那原傑教諭本土派遣研究教員
昭和48年(1973年)
1月16日 校舎竣工(普通教室・管理室・技術教室)に伴い与勝中学校より分離式挙行。
新校地にて開校記念式典並びに祝賀会挙行(午後)。校旗、生徒会旗、校章、校歌制定。
8月18日 第4回全日本中学生体操競技大会(名古屋)出場 久保田正孫。
昭和49年(1974年)
3月31日 特別教室(理科室・家庭科室・音楽室・図書室)竣工。
昭和50年(1975年)
3月21日 校門工事完了。4月1日 勝連町立与勝第二中学校。7月24日 堀工事完了。
昭和51年(1976年)
4月15日 体育館竣工。7月18日 創立5周年記念式典・祝賀会。
昭和52年(1977年)
2月26日 学校表彰「優良学校花壇」タイムス。4月1日 2代校長 内田清栄氏就任。
昭和53年(1978年)
4月 1日 与那城村立与勝第二中学校。10月24日 運動場南側整地作業完了。
昭和54年(1979年)
4月18日 校舎増築特別教室(特殊・被服・美術・視聴覚)竣工。9月2日 水飲み場水道施設完了。
昭和56年(1981年)
2月28日 学校車両PTAより贈与。9月28日 部室工事完了。
11月10日 柔道場完工。11月13日 バックネット工事着工。
12月22日 運動場側溝工事、校門側整地作業(10周年記念事業)
昭和57年(1982年)
1月10日 創立10周年記念式典・祝賀会。4月1日 3代校長 仲地浩氏就任。
8月22日 第10回西日本中学生ソフトボール選手権大会出場(大阪大会)
昭和58年(1983年)
8月31日 給食準備室竣工。
昭和59年(1984年)
4月1日 与勝事務組合立与勝第二中学校 12月15日 県指定勝連町基礎学力推進中間発表。
昭和60年(1985年)
8月10日 九州中学生陸上競技大会1年100M5位(男)。
8月26日 全日本中学生陸上競技札幌大会出場1年100M。
昭和61年(1986年)
1月25日 基礎学力向上推進地域研究発表会。3月8日 運動場及び擁壁竣工。
8月 9日 第8回九州地区中学校陸上競技選手権大会出場(大分県)、100M2年 久保田真治
8月23日 第13回全日本中学校陸上競技選手権大会出場(東京)100M2年 久保田真治
11月30日 創立15周年記念事業図書の贈呈。1,543冊、¥2,118,500
昭和62年(1987年)
3月 7日 学校食堂竣工。4月1日 4代校長 照屋寛清氏 就任。
昭和63年(1988年)
4月 1日 5代校長 垣花恵直氏 就任 9月1日 玄関前、石碑建立除幕式。

昭和だけでもこんなに多くの歴史が積み重ねてきました😊
ここからは平成に突入します!!

平成元年(1989年)
1月 8日 元号が平成となる。3月21日 校歌の石碑建立。
8月28日 職員室、保健室、備品室、シャワー室等改修工事完了。
11月 5日 県中学校サッカー選手権大会優勝。
平成2年(1990年)
4月 1日 6代校長 大嶺自助氏 就任 4月15日 野球部バティング場完成。
5月14日 体育館への渡廊下補修工事完了(PTA)
7月24日 県総体サッカー優勝。
10月27日 運動場東側堀工事完了。
平成3年(1991年)
7月24日 全沖縄中学校吹奏楽コンクール金賞。9月3日 学校車輌購入(教育委員会)
平成4年(1992年)
1月25日 PTA作業(体育館靴箱づくり)
7月 1日 普通教室・保健室・職員室新校舎竣工。
平成5年(1993年)
1月 1日 与那城村から与那城町へ 4月1日 7代校長 高良薫氏 就任。
平成6年(1994年)
11月30日 校区生徒指導連絡協議会結成総会。
平成7年(1995年)
1月27日 県PTA八重山大会 本校PTA会長 仲原正明氏 県P表彰
4月 1日 8代校長 佐久川清氏 就任。
5月27日 県民会議より本校PTA団体表彰。
11月23日 県アンサンブルコンテスト 打楽器の部金賞。
平成8年(1996年)
1月 5日 九州サッカー選抜大会 2年 伊礼伸雄出場。
1月12日 全国都道府県対抗女子駅伝大会 3年 渡名喜望出場。
6月26日 盛小根完教諭 英国留学。
9月20日 創立25周年準備会発足。
平成9年(1997年)
1月25日 県PTA宮古大会 本校PTA会長兼堅浩一氏 県P表彰。
3月31日 水泳プール竣工。
4月 1日 9代校長 上原英昭氏 就任。
4月22日 創立25周年事業資金造成ゴルフ大会。
5月26日 中頭教育事務所総合学校訪問。
7月27日 創立25周年事業資金造成G・G大会。
8月 9日 全九州ジュニアユース選抜サッカー大会県代表 2年 西野周市
10月25日 創立25周年事業資金造成芸能の夕べ。
11月30日 創立25周年記念式典・祝賀会、創立25周年記念事業期成会より学校車(ニッサンステーションワーゴン)寄贈、
楽器(サックス、マリンバ)寄贈、校章レリーフ除幕。
3月15日 第26回卒業式(卒業生101名)
平成10年(1998年)
5月17日 拉致事件再発防止研究与勝町民大会(1314人参加)
24日 PTA記念植樹(運動場東側クワディーサー5本)
25日 各学級のテレビ・ビデオデッキ設置
31日 九州Uー14選抜大会優勝 県代表に仲尾孝也君
11月23日 県P大会(名護市)本校PTA会長比嘉門聡氏功労賞受賞
2月20日 中頭地区学対推進実践発表会(中城小)与勝事務組合発表(盛小根完先生)
平成11年度(1999年)
6月 9日 インターネット接続工事完了
10月 3日 第14回運動会「技を競い! 勝利を目指して! 輝く僕らの運動会」
12月11日 卒業記念用地球儀搬入
平成12年度(2000年)
15日 校内放送機器取り替え
7月 1日 組踊り「阿麻和利」練習開始・青少年県民大会生徒参加
9日 ハーブ園区分け作業(PTA環境整備)
10月3日 新型コンピュータ学校引き渡し
12日 NHK番組出演 組踊り「阿麻和利」新里善史・長谷川優美
18日 総合学習でインターネット活用開始
11月12日 第14回文化祭
1月13日 親子講演会 講師:平田大一氏
19日 あやはし苑慰問交流会、大太鼓、パーランクー(30個)寄贈 沖縄関ヶ原石材
21日 勝連城世界遺産向けパレード 組踊り「阿麻和利」出場
平成13年度(2001年)
7月 4日 ボランティア講演会 講師:ちゅらくなさな会
13日 校内陸上競技大会 与那城町少年の主張大会 最優秀賞:久保田勇聖
8月25日 第42回県吹奏楽コンクール 金賞
28日 平敷屋区 タコ綱引きへ参加
10月14日 第15回運動会
26日 善行賞受賞 3年新里桂史
2月 1日 進路講演会「人生を拓」講師:玉城デニー(タレント:本校出身)
22日~3月2日 甘蔗植え付け 2年中心・1年中心 ちゅらくなさな会の支援による
平成14年度(2002年)
4月 5日 特別教室棟落成式
6月20日 平和講演会 講師:石川栄喜氏(元小学校校長)
7月 7日 平敷屋区ハーリー大会へ出場 参加:職員・バレーボール部・バスケット部・野球部
25日 第42回沖縄県吹奏楽コンクール 金賞
9月 6日 フラットタイム(3年) 講話:エイサーについて 講師:宮城松生(エイサー保存会)
27日 中頭地区英語弁論大会 長濱琴乃(3年)
10日 第15回文化祭 展示/舞台/演示 絵画の寄贈 西野春枝さん 与那城町饒辺在住
21日 第8回県文連発表会 平敷屋エイサー(中3年全員:79名)
27日 全沖縄音楽発表会(女声合唱)全琉音楽祭派遣推薦(全沖縄代表)
1月19日 吹奏楽ソロコンテスト フルート(金賞) サキソフォーン(金賞)
20日 教育講演会 演題「目標を持って頑張ればできる」講師:平中信明氏(元ホボクサー)
平成15年度(2003年)
5月12日 防音工事のため仮設校舎(プレハブ)へ教室移動
28日 薬物乱用防止講演会 講師:宮城俊也氏(具志川警察署)
6月20日 平和学習講演会 講師:平田大一氏(きむたかホール館長)
7月 6日 平敷屋区ハーリー大会 職員・部活動で参加
24日 県吹奏楽コンクール大会 銀賞
9月 7日 沖縄テレビ杯柔道大会へ 掛福基貴(1年)1位 仲尾翔(1年)2位 高良将希(1年)3位
9月22日 仮設校舎より本校舎へ教室移動27日
10月 5日 第16回体育祭「チバリヨー!! 汗を輝かせ!! みんなの想いが勝利の鍵!!」
11日 グローバリゼーションフォーラム2003レセプション(識名園)にて
平敷屋エイサーを披露(3年生18名 2年生5名 1年生1名)
22日 創造アイディアロボットコンテスト沖縄県大会出場
3年選択技術(7名)3位入賞 九州大会へ派遣
(恩納大佑 仲尾卓郎 新屋宏武 安里太樹 長濱誉弥 前代泰樹 石川剣)
12月 5日 創造アイディアロボットコンテスト九州大会出場
平成16年度(2004年)
8月 1日 平敷屋区ハーリーへ部活動・職員で参加
9月20日 沖縄テレビ杯柔道大会へ出場 掛福基貴(2年)2位 西野藍(1年)2位
10月26日 3年生豊かな体験長期宿泊学習(~28日) 11月10日 芸術鑑賞「肝高の阿麻和利」
11月18日 「進路指導」指定研究発表会(3年次)
23日 創造アイディアロボットコンテスト沖縄県大会出場
選択技術のチームA2部門、B部門、C部門、計3チームが九州大会へ派遣
A2部門 2年 仲尾昂人 高良将希 眞榮里翔平 長谷川雅斗
B部門 3年 平敷滋比古 新里遼 高良将志 前田達弘
C部門 3年 新里真弓 小田華子 仲尾真由美 松尾瑞姫
12月 3日 創造アイディアロボットコンテスト九州大会出場(A・B・C部門)
C部門(3年 新里真弓 小田華子 仲尾真由美 松尾瑞姫)全国大会へ
12月22日 創造ロボットコンテスト全国大会出場C部門(3年新里真弓、小田華子、仲尾真由美、松尾瑞姫)
2月17日 県中学進路指導研究大会(本校)
平成17年度(2005年)
8月22日 豊かな体験長期宿泊出発(3年生:国立沖縄青年の家~25日)
9月20日 コンピュータ教室新機種導入のための工事開始
25日 コンピュータ教室工事完了(インターネット・メール接続サーバーへ移行)
11月11日 音楽鑑賞(ラテン音楽ウェイノ演奏会:平敷屋小にて)
15日 中頭教育課程研修会(本校研究発表校:総合的な学習の時間 豊かな体験の実践)
15日 PTA教育講演会(講師:HYポンチ吉野貴彦「国際的視野に立ったこれからの子育て」)
4日 九州創造アイディアロボットコンテスト出場
(県大会B部門優勝、審査員特別賞し九州大会へ3年生6名)
2月15日 文部科学省指定「豊かな体験長期宿泊学習推進校」・学力向上推進実践報告会
3月 7日 うるま市市旗出来(しゅったい)・・会場正面掲示
平成18年度(2006年)
17日 学校施設機械警備開設置完了
7月 2日 第17回体育祭:はじけろ!元気!がんばれスーパー与二中生
26日 県吹奏楽コンクール(金賞受賞)
8月12日 ブルーシールTシャツデザインコンテスト2006(優秀団体賞受賞)
7日 平宮護岸アートコンクール表彰式(ニコニコ賞、ファミリー賞受賞)
10月29日 創立35周年記念事業実行委員会結成総会開催
12月 3日 九州創造アイディアロボットコンテスト4年連続出場(大分県:生徒19名)
12日 沖縄県中学校総合文化祭(饒辺の獅子舞参加:3年男子12名)
27日 全国アイディアロボットコンテスト(茨城県:生徒7名・引率2名)
2月15日 与勝ブロック学力向上対策推進実践発表会(本校体育館)
平成19年度(2007年)
4月 6日 第17回花と緑の学校コンクール優秀賞:与勝第二中学校
5月20日 創立35周年記念チャリティーグラウンドゴルフ大会
7月24日 ~8月22日 うるま市海外短期留学派遣事業に参加(アメリカ):西野葵
8月27日 創立35周年記念チャリティーゴルフ大会
9月23日 35周年 チャリティー芸能の夕べ
10月14日 創立35周年記念第2回チャリティーグラウンドゴルフ大会
28日 創立35周年記念「源天」チャリティーコンサート
11月10日 九州トレセンマッチU-15(大分県)に沖縄県選抜として参加:掛福大貴
14日 中学生の税に関する標語募集うるま市教育委員会教育長賞:島袋千穂
25日 創立35周年記念式典・祝賀会
12月 1日 第9回創造アイディアロボットコンテスト九州中学生大会(福岡)出場
仲尾尚人 大城拓也 新屋賢悟 那覇翔一郎
2月19日 与勝ブロック学対実践報告会(PTA会長が地域家庭教育部会の発表)
平成20年度(2008年)
5月 5日 第29回全九州中学生卓球小国大会出場:仲嶺元輝(3)
8月 9日 九州中学陸上競技大会 男共砲丸投10位:池田幸輝(3)
9月29日 全国防犯協会連合会全国地域安全運動ポスター 最優秀賞:平敷祐利奈(3)
10月22日 第56回全琉小・中・高校図画作文書道コンクール
図画の部優良賞:平敷祐利奈(3) 書道の部優良賞:山根夕璃(2)
11月 9日 第17回文化祭「見てびっくり! 触れて発見! 楽しいこといっぱい! 輝け与二中文化祭!」
11月24日 「肝高の阿麻和利」ハワイ公演:仲尾静香 平敷祐利奈 徳村早紀(3)
11月28日 JA共済書道展 半紙の部金賞:山根夕璃(2)
2月 6日 平成20年度沖縄県児童生徒等表彰:〔文化活動部門〕 平敷祐利奈(3)
平成21年度(2009年)
4月29日 中頭地区野球シード決定大会『初優勝』
5月27日 奈良県飛鳥中学校との交流学習
6月 5日 第36回中頭地区夏季総合体育大会開催 野球ベスト8で県大会へ
6月 9日 市海外短期留学決定(仲本万里恵:3年)
7月22日 県吹奏楽祭コンクール『優秀賞』
9月13日 第18回「体育祭」“友情!躍動!さわげ青春!YNCフェスティバル”
10月 2日 第36回中頭地区陸上競技大会(共通女子800m 外間涼香:3位)
10月 9日 校内意見発表会、首里城公園図画フォートコンテスト(和宇慶紗知:国王賞)
平成22年度(2010年)
4月 6日 就任式(教頭:我那覇隆三 他7名就任)
4月 7日 始業式・入学式
6月27日 第56回全日本中学校通信陸上競技大会沖縄大会
共通女子円盤投げ3位:柿 智美 共通女子四種競技3位:西野さくら
7月24日 県吹奏楽コンクール 優良賞
9月30日 第37回中頭地区陸上競技大会(共通男子200m 眞榮里亮太:3位)
(1年1500m 仲嶺翔太:3位)
10月23日 第三回うるま市バスケットボール協会設立記念大会 男子:ベスト4
11月20日 第16回中頭中文連総合文化祭:饒辺獅子舞 出場
12月12日 第一回うるま市フットサルフェスタ 与勝中第二Bチーム:優勝
1月29日 中頭地区新人柔道大会 森根英二(3位)高良将也(3位)
3月12日 第39回卒業式(55名)
3月24日 修了式・離任式
平成23年度(2011年)
4月 6日 就任式(校長:志良堂保夫、他職員9名就任)
7日 平成23年度 始業式 入学式(新入生:50名)
6月 3日 第38回中頭地区夏季総合体育大会開催 柔道部(森根英二、高良将也(各3位)
7月24日 県吹奏楽祭コンクール『優良賞』
9月17日~18日 中部地区小中児童生徒科学作品展10作品出品,銀賞2品、銅賞3品
24日 青少年防犯野球大会準優勝、県柔道大会:高良将也(準優勝)
30日 第38回中頭地区陸上競技大会:平敷太夢(7位)西野立志(8位)島袋楓(8位)
10月 8日 第32回県小中柔道大会:森根英二(準優勝)
第51回県小中児童生徒科学賞作品展2作品出品・・・『学校賞』過去実績考慮
11月12日 文化祭 午前:展示見学、舞台発表、校内合唱コンクール、午後:3年エイサー
12月 2日 中頭地区音楽発表会有志合唱団(女子24名)参加
12月18日 うるま市スキットコンテスト優勝(平安山明香、崎原詩穂,大城璃子,西野恵真,緑間比弥架,徳村亜美)
2月25日 第55回沖縄県新人柔道大会 高良将也(2年)81kg級〈優勝〉
3月 1日 第42回世界児童画展 屋良仁也(3年)〈特選)
3月10日 第40回卒業式 ※卒業記念品ウォータークーラー・・3階に設置(1台)
前校長:島袋厚子・・1階に設置(1台)市教委(2台)
3月23日 修了式・離任式
平成24年度(2012年) 4月 6日 就任式(職員11人就任) 4月 9日 平成24年度 始業式 入学式(新入生:41名) 5月12日 西日本柔道選手権大会・・・高良将也(82kg級)・・・熊本県 5月25日 第44回日本年齢別選手権水泳競技大会:赤平凌也(背泳ぎ50m、100m)熊本県 6月 8日 第39回中頭地区夏季総合体育大会開催 柔道 団体優勝 個人:優勝 高良将也、準優勝 森根英二、優勝 柿 歩夢 7月 8日 沖縄県中体連柔道大会 優勝 高良将也(3) 準優勝 柿 歩夢(1) 7月15日 第4回全日本夏期軟式野球中頭地区予選大会 ベスト8進出 7月21日 全国中体連 柔道大会(神奈川県大会) 高良将也 9月23日 第19回体育祭 10月13日 第8回うるま市青少年健全育成1年生野球大会(準優勝) 10月25日 全日本ジュニアオリンピック大会:西野百香(3年)(神奈川日産スタジアム) 11月17日 第18回中頭地区中学校総合文化祭:女子有志合唱団28人舞台発表、 3月10日 第41回卒業式 3月22日 修了式・離任式
平成25年度(2013年)
4月4月 5日5日 就任式(校長:福山就任式(校長:福山 真真 他職員7名就任)他職員7名就任)
4月4月 8日8日 平成25年度平成25年度 始業式(始業式(22年年22学級から学級から11学級へ)学級へ) 入学式(新入生:44名)入学式(新入生:44名)
6月29日
6月29日 NHK杯全国中学校放送コンテスト沖縄県大会:全国大会出場(DVD)で参加NHK杯全国中学校放送コンテスト沖縄県大会:全国大会出場(DVD)で参加
7月27日
7月27日 県吹奏楽祭コンクール、県吹奏楽祭コンクール、吹奏楽部『最優秀賞』吹奏楽部『最優秀賞』
8月19日
8月19日 第23回「児童生徒の平和メッセージ」(表彰:新里菜々子)県庁で1週間展示第23回「児童生徒の平和メッセージ」(表彰:新里菜々子)県庁で1週間展示
10月25日
10月25日 うるま市市スキットうるま市市スキットコンテストコンテスト:優勝
(3年年:前代賢太、久保田彩音、平安名優月、西野千菜、大城ももえ、前田久奈前代賢太、久保田彩音、平安名優月、西野千菜、大城ももえ、前田久奈))
【平成26年】(2014年)
2月25日 H25H25うるま市教育実践グランプリ優秀賞うるま市教育実践グランプリ優秀賞
チーム数学(照屋啓子、金城律子、玉榮和美)
チーム数学(照屋啓子、金城律子、玉榮和美)
3月 9日9日 第42回第42回 卒業式(卒業式(5050名)※卒業記念品:シャボン玉機名)※卒業記念品:シャボン玉機
3月24日3月24日 修了式・離任式修了式・離任式
平成26 年度(20 1 4 年) あゆみ
4月 4日 平成26年度 就任式(教頭:長嶺加恵美 他6 名就任)
4月7 日 平成2 6 年 度 始業式 2 年 44 名,3年 39 名) 入学式(新入生: 58 名)
5月30 日 生徒総会
6月6 日 第 40回中頭地区 総合体育大会 (~6/ 柔道団体3位県大会出場
7月18 日 1学期終業式(授業日数 69 日)
7月25日うるま市野球ブロック1年生大会優勝
9月2 6 日 第 4 1 回中頭地区陸上競技大会 A ブロック 男子 16 位 女子 16 位 総合 15 位外間玲匡:棒高跳び3位
11 月 9 日 校内 合唱コンクール ・学習発表会 (きむたかホール)
12月1 1 日 生徒会選挙(生徒会長: 安里大弥 、副会長 伊禮友八・德門星南 執行部: 7名)
12月25 日 2学期終業式 (授業日数 81 日)
【平成 27 年 】
1月6日 三学期始業式
2月10日
全体朝会(製氷機購入に伴う目録贈呈式) PTA 会長・平敷屋自治会長・饒辺区代表
2月27日九州ジュニアオールスターバスケットボール大会 (山内彩聖 2年 出場)~3/1
3月13日 第43回 卒業式(40名) ※卒業記念品:アイスクラッシャー(かき氷機)
3月24日 修 了式 ・離任式
平成27年度(2015年)あゆみ
4月 6日 平成27年度 就任式(教頭:中山美都子 他9名就任)
4月7日 平成27年度 始業式(2年56名,3年42名) 入学式(新入生:43名)
6月5日 第42回中頭地区総合体育大会(~6/7)柔道団体2位
個人 優勝 55 ㎏級 2年 長濱 光 希 2位 73 ㎏級2年 大城 竜也
2位 90 ㎏級2年 長谷川湧人 3位 60 ㎏級 2年 盛根 凜
3位 66 ㎏級 1年 源河真育 3 位 81 ㎏級 2年 天久 慎 之 佑
6月28日体育祭
7月22日沖縄県 吹奏楽コンクール(銅賞)
8月8日 第 11回うるま市バレーボール大会 優勝(2年女子)
8月25日2学期始業式
8月29日第46回 全沖縄ジュニア陸上~ 30日 男子砲丸投げ3位 2年高良海翔
9月23日 沖縄県小中学校 柔道 個人 選手権大会
準優勝 73 ㎏ 2年 大城竜也 ・ 3位 90 kg 2年 長谷川湧人
10月31日第26回吹奏楽部定期演奏会(きむたか ホール)
11月24日中頭地区駅伝競走大会出場 小規模校 優秀学校賞受賞
11月8日 うるま市東ブロックバレーボール大会女子バレーボール部 準優勝
12月10日生徒会選挙(生徒会長:松根 乙 希、副会長:長濱 光希 ・有馬 仁美
12月25日2学期終業式
【平成28年】
1月6日 三学期始業式
3月12日第44回 卒業式(42名) ※卒業記念品:紅白 幕
3月 24 日 平成 27 年度 修了式・離任式 (校長 :福山真 他 8 名 転出)
平成28年度(2016年)あゆみ
4月 6日 平成28年度 就任式(校長:上里 厚 他8名就任)
4月 7日 平成28年度 1 学期始業式(2年43名,3年57名) 入学式(新入生:38名)
5月27日 生徒総会
6月 3日 第43回中頭地区総合体育大会(~6/5)野球 3位
7月20日 1学期終業式(授業日数69日)・陸上結成式
7月28日 沖縄県吹奏楽コンクール(銅賞)
8月 6日 第12回うるま市中学校バレーボール大会 優勝(1年女子)・優勝(2年女子)
8月24日 2学期始業式
9月23日 第43回中頭地区陸上競技大会 1年 髙良琉空(1 年男子100M)2位
10月22日 中頭地区東ブロック大会(バレーボール) 優勝 最優秀選手賞:池味奈穂
11月 2日 うるま市中学校スキットコンテスト 優勝
11月 5日 中頭地区駅伝競走大会出場 小規模校 最優秀学校賞 受賞
11月 6日 うるま市東ブロックバレーボール大会女子バレーボール部 準優勝
11月13日 文化祭・校内合唱コンクール(きむたかホール)
11月27日 3年修学旅行~30日 (三泊四日 九州)
12月 3日 第44回中頭地区新人中学校バレーボール大会 出場 最優秀選手賞:宮城杏莉
12月10日 第12 回うるま市バレーボール祭 Aチーム優勝
12月22日 2学期終業式
12月17日 うるま市・盛岡市友好都市連携記念中学生交流(2年照屋ひばり・仲村琉花)~20日
【平成29年】
1月 6日 三学期始業式
2月 3日 明るい選挙啓発ポスター 優秀賞 3年 長濱光希 入選 2年 赤平 美海
3月11日 第45回 卒業式(卒業生56名) ※卒業記念品:紅白幕
3月24日 修了式・離任式(退職:教頭中山美都子 他5人転任)
平成29年度(2017年)あゆみ
4月 6日 平成29年度 就任式(教頭:金武幸代 他6名就任)
4月 7日 平成29年度 1 学期始業式(2年38名,3年43名) 入学式(新入生:30名)
4月10日 生徒会入会式
5月14日 日曜授業参観・学校教育説明会・PTA総会・学校関係者評価委員・学校評議委員会
5月25日 うるま市生徒会リーダー養成宿泊研集会 石川青少年の家
6月 2日 第44回中頭地区総合体育大会(~6/4)
柔道個人戦 55kg 級準優勝 3年 仲尾大秀 73kg 級準優勝 3 年 源河真育
ベスト8 50kg 級 1 年 盛根怜
6月25日 体育祭 テーマ「記録より記憶に残る体育祭」
7月 7日 第13回 うるま市少年の主張大会 最優秀賞 3年 伊禮結華
7月16日 平敷屋ハーリー 1年1組・野球部出場
7月20日 1学期 終業式
8月16日 第21回 日韓青少年夏季スポーツ交流韓国派遣日本選手団員 3年 宮城杏莉
8月24日 2学期始業式
10月9日 第13回うるま地区青少年健全育成野球大会第13回うるま地区青少年健全育成野球大会 準優勝
11月5日 第2回中頭東ブロック女子バレーボール大会第2回中頭東ブロック優勝 優秀選手賞 2年 山城 愛花
12月22日 第45回中頭地区新人中学校バレーボール大会3第45回中頭地区新人中学校バレーボール大会3位
最優秀選手賞最優秀選手賞 2年 西野 未咲姫
12月9日 第13回 うるま市バレーボールまつり 中学女子の部 準優勝
12月25日 学校給食センター主催 学校給食ポスター 最優秀賞 3年池味奈穂
【平成30年】
1月18日 第12回うるま市「ありがとうの手紙」作文コンクール
金賞 3年 赤平美海 入選 2年 仲尾桜 3年 德盛瑠杏
1月20日 第40回 中頭地区中学校新人柔道大会 Bブロック準優勝
28日 授業参観 教育活動報告会 学校評価委員会 学校関係者評価者委員会
2月10日 中頭地区学力向上推進実践大会 島袋幸枝教諭実践発表
2月14日平成29年度第44回中頭地区中学校総合体育大会 優秀学校賞 小規模校の部 総合3位
2月28日 平成30年うるま警察署水難事故防止ポスター・標語表彰 標語の部
最優秀 2年神谷愛佳 優秀 2年髙良琉空 1年 新川勇気
3月10日 第46回 卒業式 卒業生43名 卒業記念品 「演台」
3月23日修了式 離任式 (島袋幸枝教諭 他7名 転任)
平成30年度(2018年)あゆみ
4月6日 平成30年度 就任式(前城貴秋教諭他2名就任)
4月 9日 平成30年度 1学期始業式2年学期始業式(2年30名,3年38名) 入学式(新入生24名)
4月10日 生徒会入会式
4月13日 幼小中合同PTA歓送迎会 平敷屋公民館
5月13日 日曜授業参観・PTA総会・業者テスト説明会
6月 1日第45回 中体連総合体育大会 野球部・男女バスケットボール部・柔道部出場
女子バレーボール部 ベスト8 柔道個人戦50kg級3位 長谷川脩人
6月3日第34回デンタルフェアー表彰3年 玉那覇紗々クリスタル
6月 8日 生徒総会
6月23日 平敷屋区合同慰霊祭 平和メッセージ朗読 生徒会
6月25日 県教育庁義務教育課学校支援訪問
7月 3日 中頭教育事務所教科支援訪問 国語 中村真由美先生 1年1組
県教育庁学力向上推進室 教科支援訪問 社会 砂川卓嗣先生 3年生授業研
7月 5日 県教育庁学力向上推進室 教科支援訪問 理科 鳥居慶太郎先生 1年生授業研
7月6日PTAソフトバレーボール大会
7月11日 三者面談~13日
7月20日 一学期終業式
7月26日リーダー研修会
8月27日 二学期始業式
10月2日 3学年 修学旅行 九州~5日 1年・2年 総合ウィーク
11月10日 学習発表会 テーマ「まきおこそう!与二中パワーで!今までにない 前人未踏の感動を」
11月15日 うるま市ブロック 中学校 音楽発表会 3年西野琴音 独唱
合唱の部2年生学級合唱 3年生学級合唱
11月17日 中頭地区中学校文化連盟主催 中学校文化祭 生徒会開会式参加
国語科作品・美術作品 出品
11月21日 地域美化活動~22日
12月18日 生徒会役員引継ぎ式 会長:2年 東門希竜 副会長:眞鶴星奈・神谷厚希
執行部1年:新垣十羅・徳永さくら・照屋遥・松根礼誠2年:宮里姫梨・桑江飛吾
県教育庁義務教育課学力向上推進室学校支援訪問
12月25日 二学期 終業式
12月26日 部活動年末大清掃(地域・学校内)
平成31年
11月6日 第14回中頭地区中学校軟式野球フレッシュ大会Cブロック準優勝
1月20日 3年PTA主催 合格祈願餅つき大会 県P中頭大会
11月22日 2年修学旅行 九州3泊4日 ~25日
2月5日 授業参観 教育活動報告会
2月27日 PTA3役会 第2回PTA常置委員会
3月9日 第47回 卒業式 卒業生38名 卒業記念品 校門門柱シーサー
3月22日 修了式・離任式 校長他9名転出 金武幸代教頭退職

ここからはいよいよ現在の元号「令和」に投入します😂

平成31年・令和元度(2019年)あゆみ
4月5日 平成31年度 就任式(校長中山幸浩 他8名就任)
4月 8日 平成31年度 1学期始業式(2年24名,3年29名) 入学式(新入生:30名)
4月12日 生徒会入会式
4月14日 野球部うるま市長杯参加
4月16日 PTA第1回三役会 PTA第1回常置委員会
4月18日 全国学力学習状況調査
4月20日 バスケットボール北ブロック大会出場
4月22日 家庭訪問 ~4月26日迄
5月10日 新入生歓迎スポレク大会
5月12日 日曜授業参観・PTA総会・新職員歓迎会
5月17日 市教育委員会学校訪問B
5月24日 市実力テスト PTA第2回常置委員会
5月30日 3年福祉学習「アイマスク体験」
5月31日 生徒総会
6月7日 第45回中体連総合体育大会 野球部・男女バスケットボール部・空手(個人)に出場
6月8日 第35回沖縄県吹奏楽祭 与勝中と合同で参加 2年照屋 遥 2年川満 結菜
6月12日 第2回PTA三役会
6月13日 3年生 福祉体験学習~14日
6月15日 第65回全日本中学校通信陸上競技大会沖縄大会出場
共通男子砲丸投 第5位 3年西野 心
6月16日 屋慶名ハーリーに職員チーム参加
6月17日 地域美化活動~19日 プール開き
6月19日 地区中学校英語ストーリーコンテスト参加 2年照屋 遥
6月23日 平敷屋区合同慰霊祭 平和メッセージ朗読 生徒会 三線演奏3年 西野 梓花
6月24日 平和集会 宮城 松生 氏 講話
6月26日 「地域×リデザイン」地域で働く人へインタビュー1年
講師:西新屋 光男さん、新里 正幸さん、冨里 奈美さん東 武さん、新里初子さん、仲尾 江利子さん
6月27日 福祉・進路講話「私の生きる道」講師:喜納 翼 氏
6月29日 第73回中頭地区北ブロック1、2年生バスケットボール大会出場
6月30日 PTA美化作業
7月 学校給食標語 優秀賞 3年 眞鶴 星奈
7月2日 社会人講話 講師:大川 豊治(オオカワジムショ代表)対象:2学学年
7月3日 「地域×リデザイン」 製糖工場跡地見学 講師:宮城 松生氏
7月4日 「先輩による進路講話」 講師:卒業生(現役高校生6名) 対象:3学年
7月5日 交通問題防止講話 対象:全校生徒
7月8日 サイバー犯罪防止講話 対象:全校生徒
7月9日 授業改善アドバイザー訪問 国語科中村 真由美先生 1年1組
7月10日 三者面談~12日
7月13日 第39回沖縄県中学校夏季陸上競技大会 出場選手20名 ~14日
7月14日 平敷屋ハーリー 生徒チーム、職員・PTAチーム参加
7月17日 社会人講話講師:永野 浩一(県警警務部広報相談課) 対象:1学年 進路講話 講師:各高等学校教諭 対象:3学年~18日
7月19日 1学期終業式
7月24日 小中教職員情報交換会(平敷屋小・与勝第二中 教職員)於:与勝第二中学校
少年の主張大会 2年 木川田 杏 「あいさつの大切さ」
7月26日 PTA校内親睦バレーボール大会
7月28日 盛岡交流inうるま2年 徳永さくら
8月1日 中頭地区新人シングルスバドミントン競技大会 1年生男子・女子参加
8月2日 中学生フォーラム 生徒会役員参加
8月3日 うるま市 新人野球大会 参加
8月10日 沖縄ポッカ杯第17回全沖縄ジュニアバスケットボール大会出場
8月22日 3学年PTA行事 「P・A体験学習」(於:東村)
8月24日 県中学生1年生シングルスバドミントン選手権大会出場 1年男子・1年女子
志智柚希さん 4回戦勝利し、ベスト32
8月26日 2学期始業式
8月28日 画家 西野 春枝さんより絵画寄贈 タイトル「黎明」
8月29日 進路学習会 講師:美来工科高校教諭
8月31日 第11回全日本少年春季軟式季野球大会 出場 中頭地区新人ダブルスバドミントン競技大会競技大会出場出場 1年男子、1年男子、女子
9月1日 転入生 松岡 義樹さん(3年生)
9月5日 英語ボランティア 英語授業へ (地域のNAVYより)
2学期から毎月1度 英語授業(全学年)へ支援開始
9月10日 2学年マナー講習
9月14日 PTA主催 地区陸上 栄養会
9月18日第46回中頭地区中学校陸上競技大会出場(1年 14名 2年 15名 3年 16名)
9月22日琉球音楽協会主催2019年民謡コンクール 新人賞 2年 髙良 稀叶 3年 西野 梓花
9月27日 PTA文化委員会主催 「ハーバリウム講座」
9月29日 第2回PTA美化作業
10月1日 職場体験学習 2年生 ~3日
10月4日 沖縄都市緑化コンクール最優秀賞2年 照屋 安寿
10月3日 総合的な学習「地域×リデザイン」平和学習 読谷村ガマ体験学習 1年
10月5日 うるま市防犯野球大会 出場
10月9日 県義務教育課教科支援訪問 理科 上猶 司 先生 授業:2学年
国語 中村 真由美先生 授業:3学年
10月10日 3学年 進路説明会
10月11日 市学力向上推進授業研究会 数学 川村 貴志先生 授業:1学年
10月16日 「地域×リデザイン」 小中学校合同プレゼン大会1年生 (於:平敷屋公民館)
10月17日 第15回うるま市童話・お話・意見発表大会優秀賞 2年 新垣十羅 髙良 稀叶
10月18日 組踊鑑賞教室 於:国立劇場沖縄 1~3学年参加
10月21日 授業参観 auケータイ安全教室(講話)
10月24日 進路講話 講師 ノーマン裕太ウェインさん(徳森養鶏場経営) 対象:3学年
10月26日 中頭地区駅伝競走大会に出場(男女代表選手)
10月27日 平敷屋小運動会 中学生リレーに参加
10月30日 思春期教室 対象:1学年
10月31日 英語スキットコンテスト参加(3年生 8名)
11月5日 県広域地震津波避難訓練
11月7日 市学校訪問
11月13日 校内合唱コンクール
11月15日 うるま市ブロック 中学校 音楽発表会 〔合唱の部 2年生、3年生学級合唱 披露〕
読書感想文感想画中部地区コンクール
感想文の部 入選 3年 東 征吾 2年 木川田 杏 佐々木 鈴果
感想画の部 入選 3年 東 征吾 2年 木川田 杏 佐々木 鈴果
1年 伊保 ひなた 佐々木 真央
11月16日 中頭地区中学校文化連盟主催 中学校文化祭 生徒会開会宣言 3年 東門 希竜
歌三線合奏 3年 西野梓花 2年 髙良稀叶 群読代表 2年 松根 礼誠
文芸の部(77名出品)
見学校として全生徒にて見学 舞台の部にて3年生が平敷屋エイサー 披露
11月22日 中頭地区教科指導訪問 社会 砂川 卓嗣先生 授業 3年生
11月23日 第63回 中頭地区中体連新人軟式大会 出場
11月25日 第2回 地域美化活動 ~27日〔全生徒〕
11月30日 バドミントン新人大会 参加
12月 市議会だより 題字代表 3年 新川勇気 2年 徳永さくら 1年 佐々木真央
12月 第18回おきなわの観光絵画コンクール 13名出品
12月7日 県中学校総合文化祭 舞台の部 三線演奏 3年 西野 梓花 2年 髙良 稀叶
12月11日 保健講話(性教育講話) 講師 笹良 秀美 対象 3年生
12月13日 (~17日) 盛岡市中学生交流事業 参加 2年 徳永 さくら
12月20日 生徒会役員引継ぎ式 会長:2年 新垣十羅 副会長:髙良 稀叶・緑間 叶夢
執行部 1年:新垣瑠唯・徳門芯吏・志智柚希・當銘利央 2年:上江洲俠平
12月21日プレ沖縄県U15バスケットボール選手権大会 出場
12月25日 二学期 終業式
12月26日 1、2年生 年末地域大清掃・PTA主催「豚汁会」
令和2年
1月6日 三学期 始業式
1月11日 中頭地区中学校軟式野球1年生フレッシュ大会 出場
第46回 中頭地区中学校新人バスケットボール大会 出場
1月18日 3年PTA主催 合格祈願餅つき大会 県P八重山大会
1月21日 調理実習 家庭科 講師 眞鶴エミ子 「平敷屋のウムクジテンプラづくり」1年生
2年修学旅行 九州3泊4日 ~24日
1月23日 しまくとぅば検定 合格 9~7級 2年 照屋 安寿
1月25日 地区春季軟式野球大会 出場
地区新人バスケ大会 出場
第45回沖縄県ソロコンテスト 銀賞 チューバの部 2年 川満結菜
1月29日 県学校支援訪問 数学 川村 貴志 先生 2年生 英語 照屋 このみ先生 1年生
1月30日 入学説明会
2月1日 1学年PTA行事「親子エイサーバーガーづくり」
2月4日 授業参観 PTA親の学び合いプログラム実施 教育活動報告会
2月7日 令和2年うるま警察署水難事故防止ポスター・標語
最優秀賞 3年 宮里姫梨〔中央審査会出品〕優秀賞 1年 當銘利央〔中央審査会出品〕
2月8日 うるま市吹奏楽祭 与勝中と合同で参加 2年 照屋 遥 2年 川満 結菜
2月16日 第3回PTA美化作業
2月18日 英語×体育×福祉 障害者スポーツ理解授業 ゴールボールを通して 対象 1・3年
(英語ボランティア20名との交流学習)
2月20日 沖縄県学力到達度調査 ~21日
2月21日 中3推薦内定者による進路講話 対象 1年生 2年生
中3推薦内定者による講話 対象 平敷屋小6年生【小中連携の取組】
2月26日 英語交流授業 英語科 照屋 このみ先生 対象 平敷屋小6年生【小中連携の取組】
2月27日 英語×体育 スポーツ交流授業 バスケットボールを通して 対象 2年生(英語ボランティアとの交流学習)
2月28日 PTA3役会 第3回PTA常置委員会
3月4日 県立高校入学選抜「学力検査」~5日
3月7日 第48回 卒業式 卒業生31名 卒業記念品 「餅つき用 臼」
3月4日~3月13日 新型コロナウイルス感染拡大防止措置により臨時休業
3月24日 修了式・離任式 恩納淳教諭他8名転出
令和2年度(2020年)あゆみ
4月6日 令和2度年度 就任式(比嘉賢友教諭 他9名就任)
4月7日 コロナ禍による臨時休校(~5月20日まで)
5月21日 令和2年度 1学期始業式(2年30名,3年24名) 入学式(1年33名)
5月25日 教育相談週間(~5月29日)
6月1日 PTA三役会
6月12日 4組学級びらき
6月12日 部結成式
6月16日 特設授業(1年1組)「慰霊の日にむけて(平和学習)」授業者:比嘉賢友/特設授業(2年1組)6/17/特設授業(3年1組)6/18に実施
6月16日 マナー講習会(2年生)講師:仲里 玲子さん(グッジョブうるま)
6月18日 第1回PTA常置委員会
6月25日 市教育委員会学校訪問B
6月28日 第1回PTA美化作業(保護者33名参加、職員11名参加)
7月6日 薬物乱用防止教室(対象:全学年)講師:うるま警察署 生活安全課 金城さん
7月10日 生徒総会
7月16日 全国学力学習状況調査(~8月31日の期間に実施)
7月16日 3学年福祉講話 講師:あやはし苑職員 等
7月16日 第1回学校運営協議会(於:平敷屋公民館)
7月17日 N高等学校との連携部活説明会(通称:ネット部活)
7月20日 校内研修 道徳検証授業 授業者:與儀幸太教諭
7月20日 PTA広報委員会
7月21日 2学年思春期教室 講師:ばおばぶ院長 HISAKOさんとその夫
7月21日 中体連激励会 保護者より激励の品及び激励の7つのことば贈呈
7月22日 3学年 認知症サポーター養成講座受講 講師:市地域包括支援センター職員
7月22日 3学年 租税教室(社会科)
7月23日 第46回中体連総合体育大会 野球部 熱戦
7月25日 第46回中体連総合体育大会 男子バスケット 熱戦
7月27日 交通安全教室(対象:全学年)
7月31日 1学期終業式
8月11日 2学期始業式
8月12日 三者面談 (14日/17日)
8月15日 PTA環境広報委員会 ピカ美化デー(美化作業)実施
8月19日 卒業生による進路講話(対象:3学年) ~20日
8月26日 高等学校教諭による進路講話(対象:3学年)講師:美里工業高,具志川高,具志川商業高
8月27日 1学年総合的な学習の時間(グッジョブとの連携授業スタート)
8月27日 元PTA会長 天久 学さんより「バジル苗 等の提供」
8月31日8月31日 台風9号接近のため、4校時下校
9月1日 台風9号襲来のため臨時休校
9月2日 ウークイのため休校
9月8日 2学年総合的な学習の時間 You tubeにて「社会人講話」実施
9月9日 高校教諭による進路講話(対象:3年) 講師:中部農林高,前原高講師
9月10日 1学年総合的な学習の時間 「介護講話」講師:介護福祉士 喜友名 伸 氏
9月15日 2学年総合的な学習の時間「職業人講話」講師:レキオツーリスト 瀬名波 良彦 氏
9月25日 情報モラル講習会(対象:全学年)
講師:髙宮城 修 氏(ネット健康問題啓発者全国連絡協議会公式インストラクター)
10月1日 1学年総合的な学習の時間 福祉学習 講師:柴崎 貴史 氏(沖縄ITイノベーション戦略センターリゾテック推進セクションマネージャー)
10月8日 市学力向上推進授業研究会 特別活動 上猶 司先生 授業:2年1組
10月13日 校内ダンスフェスティバル
10月14日 英語科オンライン授業(講師:NAVYのみなさん)~15日
10月20日 PTA三役会
10月23日 うるま市スキットコンテスト 2位 3年 有馬 奈々美、川満 結菜、髙良 稀叶、照屋 遥、仲尾 琉愛、松根 礼誠、冨里 藍花、宮里 歩希、徳永 さくら、佐々木 鈴果
教育長賞 髙良 稀叶
10月24日 中頭地区駅伝競走大会 男子の部 3年生赤平 東一朗、新垣 十羅、上江洲 俠平、仲松 帝、東徳嶺 元貴、松根 礼誠、緑間 叶夢、宮里 歩希、佐々木鈴果、徳永さくら
10月27日 卒業生(中部農林高校在学)による進路学習会 対象:3学年
10月28日 居住地交流 3学年 (沖縄ろう学校 3年女子生徒と交流)
11月4日 CAP講座(対象:1学年)講師:NPO法人 沖縄CAPセンター職員
11月5日 県広域地震津波避難訓練 本校グラウンドにて実施
11月6日 第2回学校運営協議会 実施
11月10日 校内合唱コンクール
11月15日 平宮護岸アートコンクール 平宮アート賞受賞(2位相当)3年 佐々木鈴果 照屋 遥 徳永 さくら 冨里 藍花
11月17日 地区退職校長会より伝達表彰 3年 照屋 安寿さん
11月20日 PTA三役会
11月21日 地区新人バドミントン大会参加 ~23日
11月22日 地区新人軟式野球大会参加 ~23日 2回戦進出
12月1日 市学力向上推進指定研究校1年次発表 「キャリア教育」「キャリア教育」 川村 貴志教諭
12月11日 平和演劇公演 鑑賞 「知覧・青春」~アイ・アム・ヒア!~
12月11日 スポーツ力向上講習会(全学年)講師:磯谷貴之 氏(ヘルスケアグループファルコン代表)
12月22日 生徒会役員選挙
12月24日 地域清掃(全学年縦割り班にて)
12月25日 2学期終業式
12月26日 地区新人バスケットボール大会参加
12月28日 水の作文 優良賞 受賞式(沖縄県表彰)2年 前田 夏奈さん
令和3年度
4月6日令和3年度 就任式(玉城健治教諭 他9名就任)
4月7日令和3年度 第1学期始業式(2年34名,3年31名) 入学式(新入生 33名)
5月16日日曜授業(1、2校時・・・性教育講演会 講師:徳永桂子先生)
5月27日全国学力学習状況調査
6月5日中体連総体①(~6月6日)
6月8日~6月20日臨時休校(新型コロナ感染拡大防止のため)臨時休校期間中 オンライン授業を実施(特別の教育課程にて午前3時間授業にて行った)
6月10日先輩に学ぶ進路学習会(卒業生来校し、オンライン授業で実施)
6月21日通常授業再開
7月16日三者面談(対象 1、2年生)~19日、20日は台風接近のため延期し8月2日に実施
7月21日臨時休校(台風6号接近のため)
7月26日2年職場体験 ~27日
7月29日2年生5校時後下校(新型コロナウイルス感染症濃厚接触者発生の疑いによる)
7月30日学年閉鎖(2年生)1学期終業式(オンライン)
7月31日~夏休み
9月5日新型コロナウイルス感染症拡大予防により夏季休業期間、市内全域延長により9月5日まで夏季休業延長
9月6日2学期始業式
9月10日3年生に新型コロナウイルス感染症陽性者発生により、学年閉鎖(3年生)~9月17日3年生 オンライン授業実施(~9月22日)
9月13日1、2年生午前授業 学校PCR検査実施
10月1日 職員赴任 用務員1名(照屋あすか)
10月16日3年生修学旅行(終日)沖縄県本島北部へ
10月23日中頭地区駅伝競走大会男子の部3年 金城颯汰、知花響希、仲村史亜、徳永愁也、2年 仲尾透真、小浜廉央、 仲地和暁、平安名光陽、1年 新垣諒真 女子の部3年 前田夏奈、髙良未来、1年 長谷川莉乃、玉城萌亜、崎原芽衣、宮城ひより、吉原愛海
11月1日市学力強化月間(~11月30日)
11月2日市指定研究公開授業及び研究発表会(2年次)研究テーマ「キャリア教育」
11月9日いっこく堂講演会(於:饒辺公民館大ホール)
11月12日校内音楽発表会(於:本校中庭)
11月21日平宮護岸アートコンクール3年有志参加(前徳大雅、山根百歳、豊田忠利、上江洲このみ、與古田麗美華)
11月22日生徒朝会(感謝集会)地域でお世話になっている方々へのお礼の場設定
11月25日第1回 50周年記念事業準備委員会
11月26日部活動メンタル講座(市スポーツ力向上事業 講師:田辺泰俊 氏)
12月3日第2回ダンスフェスティバル(兼 授業参観)
12月27日2学期終業式(オンライン)
令和4年1月19日わったー学校自慢FMラジオ(与勝第二中学校)放送日収録に参加した生徒 3年 新垣茉央、島袋令麻、小浜佳穂、2年 小浜廉央
2月2日情報モラル講演会(オンライン)講師 高宮城修 氏(子どものスマホ・スマイル協議会代表)
2月17日PTA三役会
2月18日1年生学年閉鎖(新型コロナウイルス感染確認のため)
2月22日与勝第二中学校50周年記念事業第2回準備委員会
2月25日生徒会引き続き式
3月2日第4回学校運営協議会
3月4日2年生学年閉鎖
3月7日2年生学年閉鎖
3月8日県立高校入学選抜「学力検査」 ~9日
3月12日第50回卒業式
3月24日修了式・離任式 中山幸浩校長他5名離任

令和4年度
4月6日令和4年度 就任式(與志平洋子校長 他1名就任)
4月7日令和4年度 第1学期始業式(2年35名,3年34名) 入学式(新入生 20名)
4月8日生徒会入会式50周年記念事業臨時役員会
4月14日PTA常置委員会
4月15日部結成式PTA会計 新川美空さん就任
4月17日野球部が合同チームにて、うるま市長杯へ出場
4月19日全国学力学習状況調査三者面談(2、3年生)~4月22日まで 
4月20日GIGA学習用端末貸与式
4月22日学級懇談会(1年生)
4月27日3年生 修学旅行 ~28日 県内北部へ
5月9日50周年記念事業検討委員会②
5月12日非常勤講師 美術科 吉田直人先生就任第1回学校運営協議会
5月15日日曜授業
5月23日50周年記念事業実行委員会 総務部会
5月25日第1回生徒指導連絡協議会第2回PTA常置委員会50周年記念事業実行委員会総会
5月30日 生徒総会
6月1日50周年記念事業総務部会②
6月2日一人ひとり輝け激励集会
6月3日授業参観日
6月4日第49回中学校総合体育大会(男子バスケットボール部、バドミントン部、女子バレーボール部、野球部は合同チームで出場)
6月8日sel-8s公開授業及び授業研究会 実施(平敷屋小学校教諭と連携して実施)第2回50周年記念事業実行委員会
6月14日平和音楽鑑賞会を実施(オンラインで平敷屋小学校、平敷屋公民館、饒辺公民館へつないで連携して実施した)
6月28日CAP講座 1年生「思春期の心と体のプログラム」実施
6月30日2年生職場体験 ~7月1日3年生キャリア講話(就職支援セミナー講師 宮田典子 氏)
7月1日授業参観、PTA事務 照屋あすかさん就任情報モラル講習会(子どものスマホスマイル協議会会長 高宮城修 氏)
7月2日県ダンスコンテスト 女子生徒 6名参加3年 前田結菜 新里ちゅら 梅澤愛1年 上原紀和子 上原叶宝 仲尾莉亜乃 
7月3日PTA美化作業
7月5日小中連携互見授業及び授業研究会(於 平敷屋小学校)
7月6日英検IBAテスト(3年生)
7月7日キャリア講演会(2年生) 講師 (株)トリムライフインターナショナル 新城 博 氏
  7月 8日 DV防止講話(2年生対面、1・3年生オンライン)
  7月 9日 第1回漢字検定
  7月11日 うるま市学校訪問
  7月12日 水難事故防止講話(3年生対面 、1・2年生オンライン)海上保安庁中部支部より講師
        三者面談 ~7月14日
  7月13日 第2回生徒指導連絡協議会
  7月19日 交通安全教室 講師 うるま警察署交通課企画規制係長 當銘堅 氏
  7月20日 1学期終業式
  7月21日 夏季休業
夏期補習教室(夏休みに8日間実施)
  7月27日 第17回うるま市少年の主張大会 最優秀賞 崎原芽衣(2年)
8月 1日 校内研修(不審者対応研修)講師 うるま市警察署 地域課 島袋哲也 氏
  8月 4日 琉球ペイントさんの御厚意で、管理棟各教室の前面のペンキ塗りを3年生と共に実施
  8月 7日~リフレッシュウィーク 
  8月10~12日 学校閉庁日
  8月25日 2学期始業式
  8月30日~9月9日 臨時教育相談
  9月 5日 中頭地区少年の主張大会 2年 崎原芽衣さん出場 優秀賞
  9月 8日 1年生 校外学習「フィールドワーク」読谷村にて平和学習
  9月 9日 第2回学校運営協議会
  9月14日 青少年支援員 池味由莉奈さん勤務開始
  9月15日 先輩から学ぶ進路学習会 3年生
  9月16日 新入生歓迎スポレク大会を3度の延期を経て実施
  9月20日 英検IBAテスト(1~3年)
  9月22日 産業界からの講話 3年生 講師 佐喜眞義肢 社長 佐喜眞保 氏
  9月27日 第3回50周年記念事業実行委員会
  9月28日 3年生租税教室 講師 税理士 比嘉久泰 氏
  9月29日 沖縄県少年の主張大会 2年 崎原芽衣さん出場 優良賞受賞
 10月 8日  うるま市PTA連合会意見発表会 3年 冨里海琴
10月11日 PTA三役会
 10月14日 うるま市立学校給食センター与勝調理場主催給食標語審査 優良賞 
        3年 與古田蒼真
10月13日 中堅教諭等研修会 公開授業及び授業研究会 授業者 名波愛美
 10月17日 教育委相談旬間(~10月28日)
 10月18日 中3学力テスト(~10月19日)
 10月20日 3年生進路説明会(保護者参加)
 10月21日 第2回漢字検定
 10月22日 中頭地区ジュニアリーダー研修会 参加 新垣日瀬(1年)
 10月24日 うるま市中学校英語スキットコンテスト 3位 
         3年生7名 小浜廉央 仲地和暁 菅拓音 新垣心桜 新垣莉桜 梅澤愛
            喜多村 愛紗
10月27日 2年生進路説明会
        授業参観日
 10月29日 中頭地区駅伝競走大会 男子出場(3年:仲尾透真 平安名光陽、2年:佐渡山陽斗 
島田颯也 嘉保響綺) 
 11月 2日 県広域地震津波避難訓練実施
 11月 5日 中頭地区中学校総合文化祭に4名の生徒が参加
   3年生 兼堅 紗菜 新里ちゅら、 2年生 玉城愛琉 佐久田心音
11月 6日 学習発表会・合唱コンクール (於 平敷屋公民館)
 11月 9日 自衛消防訓練 講師 与勝消防職員
       第4回50周年記念事業実行委員会
 11月13日 平宮護岸アートコンクール 2年生(西親川華楠 池間えり 大石根湊 松尾咲希 
森りおな 吉原愛海 新垣沙彩 崎原芽衣)
「健康うるま21推進事業」うるま市健康づくり標語 
        最優秀賞 喜多村 愛紗(3年)
        優秀賞 崎原 芽衣(2年)
        入賞  池原 和(2年) 新里ちゅら(3年) 新川莉香(1年)
11月13日 中頭地区東ブロック女子バレーボール大会 優秀選手賞 池宮城結璃(2年)
 11月21日 ネット部活講演会 講師 せやろがいおじさん
   中頭地区読書感想文感想画コンクール 感想文 自由 優秀賞 池間えり (2年)
 11月22日 与勝第二中学校区ブロック学推協議会及び授業研究会 (於 平敷屋小学校)
 11月24日 3年生 マナー講習会  講師 宮田典子 氏
        3年生 スポーツマンシップ講座 講師 中村 聡宏 氏
        1年生 職業講話講師 (株)トリムライフインターナショナル会長兼社長新城 博 氏
11月25日 中頭地区音楽発表会 3年生 学級合唱に出場
        50周年記念事業 記念誌発行部会①
 11月30日 2年生修学旅行(九州地方へ) ~12月2日
 12月 1日  JA共済全国小・中学生書道地区コンクール 
        半紙の部及び条幅の部 共に 銀賞 兼堅紗菜(3年)
12月 5日  うるま市交通安全ポスター標語 うるま市交通安全推進協議会長賞 嶺藍佳(3年)
12月 7日  50周年記念事業 式典部会①
12月 8日 芸術鑑賞会(琉球交響楽団)於 平敷屋公民館
 12月 9日 薬物乱用防止教室 講師 警察本部 生活安全部 少年課健全育成係警部補 安次嶺 秀樹氏
 12月10日 うるま市イングリッシュキャンプ参加 3年 菅拓音 小浜廉央
12月12日 50周年記念人文字撮影(於 運動場)
        第5回50周年記念実行委員会
 12月14日 三者面談(~12月16日)
 12月23日 2学期終業式(冬季休業 12月24日~1月5日)
  1月 6日 3学期始業式
  1月10日 3年生学年末テスト(~1月12日)
  1月11日 50周年記念事業 式典部会②
  1月14日 英語検定
  1月16日 第6回50周年記念事業実行委員会
  1月18日 うるま市ふれあい事業で石川県へ (2年 西親川華楠さん参加)
  1月19日 2年生 思春期講座 講師:県助産師会 菊谷愛子氏
        3年生 読み聞かせ 講師:リーゼント良龍氏
  1月23日 教育相談旬間(~2/2)
  1月24日 新入生説明会
  1月25日 1年生職場体験学習(~1月26日)
1月27日 3年生 三者面談(~1月31日)
  1月30日 ネット部活講演会 講師 ryuchell(りゅうちぇる)さん
        第7回50周年記念事業実行委員会
  1月31日 50周年記念 式典部会③
  2月 5日 50周年記念式典及び体育館落成式典
  2月10日 学年末テスト(1、2年生)~2月14日
  2月11日 うるま市教育委員会表彰 菅拓音(3年)嶺藍佳(3年) 崎原芽衣(2年) 伊京奈(1年)
2月13日 模擬テスト(3年生)~2月14日
  2月17日 授業参観日
  2月19日 第2回PTA美化作業
2月19日 第61回全沖縄児童生徒書き初め展 銅賞 兼堅紗菜(3年) 伊禮京奈(1年) 
  2月21日 小中連携授業 英語 (1年生と平敷屋小学校6年生の交流授業)
        第4回学校運営協議会
  2月22日 第4回生徒指導連絡協議会
2月26日 第31回中頭地区中学校新人総合バドミントン競技大会シングルスベスト16 吉原愛海
  3月11日 第51回卒業式





令和5年度(2023年)あゆみ
  4月 6日 令和5年度 就任式(上門博之校長 他7名就任)
  4月 7日 令和5年度 第1学期始業式(2年20名,3年35名) 入学式(新入生20名)
  4月10日 生徒会入会式
  4月14日 部結成式
  4月15日 第63回全沖縄中学校バレーボール選手権大会出場
4月17日 3組学級開き
  4月18日 全国学力学習状況調査(3年生)実施
4月22~23日 令和5年度春季中頭地区中学校バスケットボールリーグ戦出場
  4月24日 読書旬間 ~5月12日 
        PTA常置委員会
  4月25日 交通安全教室 うるま署交通課 當銘 堅さん
      ネット部活説明会
4月26日 三者面談(全学年)  ~4月28日
4月28日 全国学力学習状況調査(3年生) 英語「話すこと」調査実施
  4月29日 第26回地区春季選抜大会バドミントン出場
  5月10日 第1回学校運営協議会(平敷屋小学校と合同開催)
  5月13日 ヨネックス杯バドミントン大会出場
5月14日 日曜授業  PTA総会  スポレク大会
  5月17日 眞榮里成美さん 教育実習  ~6月13日
5月18日 2年生職業学習フィールドワーク(長堂畜産)
  5月22日 生徒総会
5月23日 学力向上推進及びブロック3部会
5月24日 第1回読み聞かせ 小潮川百合子さん・山根明子さん・新川洋子さん
第1回生徒指導連絡協議会
  5月25日 1年生地域平和学習フィールドワーク(タキノ― 製糖工場跡地)
5月29日 教育相談旬間  ~6月9日
  6月 1日 台風2号接近に伴う臨時休校  ~6月2日
  6月 4日 第50回中学校総合体育大会(男子バスケットボール部、バドミントン部、女子バレーボール部)出場
        3年 仲嶺雄太 
OFA第18回沖縄県クラブユース(U-15)サッカー選手権大会 ベスト4
 6月 5日 職員赴任 特別教育支援員1名(塩田栄子)
6月 6日 プール開き
  6月 7日 sel-8s公開授業及び授業研究会 実施(平敷屋小学校教諭と連携して実施)
  6月 8日 3年生 高校説明会①(コザ高校・前原高校・嘉手納高校・中部農林高校・美里工業高校)
  6月 9日 授業参観日①  一人ひとりかがやけ集会
  6月10日 第50回中学校総合体育大会(バドミントン部 個人戦)
  6月15日 期末テスト~6月16日  2年生平和学習フィールドワーク 慰霊碑 製糖工場跡地
  6月19日 放課後美化作業
  6月21日 第2回読み聞かせ(全学年 天願綾子さん)
6月23日 慰霊の日 平敷屋合同慰霊祭に生徒会代表参加
6月24日 1年 松尾瑚々 KYFA九州トレセンマッチU14県代表として参加(福岡県)
6月26日 うるま市教育委員会による学校訪問
  6月29日 1年生 CAP講座「思春期の心と体のプログラム」
        2年生 ナディアさん(ウクライナ)による講話・交流会
        3年生 高校説明会②(与勝高校・具志川高校・美来工科高校・具志川商業高校)
7月 3日 生徒会役員交流会(新垣諒真さん他6名 宜野湾中学校へ)
  7月 4日 1年生 デジタルエチケット(うむさんラボ)
        3年生 思春期講演会
  7月 6日 2年生 職業学習フィールドワーク(徳森養鶏場 ノーマン裕太さん)
        3年生 就職ガイダンス(宮田典子さん)
  7月 7日 3年 新垣沙彩 令和5年度学校給食標語優良賞
水の安全教室(着衣泳法)与勝消防から講師4名
  7月11日 3年生 租税教室(税理士 當山孝祥さん) 三者面談 ~7月13日
  7月16日 1年 松尾瑚々 皇后杯OFA第33回沖縄県女子サッカー夏季選手権大会優勝
  7月18日 2年生 思春期講座
  7月20日 1学期終業式
  7月21日 夏季休業
夏期補習教室(夏休みに5日間実施)
  7月26日 3年 松尾咲希 第19回うるま市少年の主張大会 優秀賞 
7月30~31日 第32回中頭地区新人シングルスバドミントン競技大会出場
8月 1日 台風6号に伴う臨時休業 ~8月2日
  8月 5日 台風6号再襲来 運動場フェンス倒壊、図書室・13年教室の雨漏り、停電の被害
  8月 9~11日 学校閉庁日
  8月14日 2学年PTA行事 カレーライス作り ナイトプール 肝試し等
8月15日 第57回琉球古典芸能コンクール琉球舞踊新人部門新人賞
  8月17日 2年 上原紀和子 第11回全日本小中学生ダンスコンクール九州大会 銀賞獲得
8月18日 第29回沖縄県中学校総合文化祭YPF部門兼第4回沖縄県中学校ダンスコンテスト
      2年生 仲尾莉亜乃・高良梨愛・梅澤結・上原叶宝・辻本華梨 出場
8月23日 3年 西親川華楠 うるま市英語スピーチコンテスト入賞 
8月24日 2学期始業式
  8月25日 1、2年生 折れない心を育てる命の授業 NPO法人 ひなたから4名来校
8月31日 2年生 職業学習フィールドワーク モズク工場 玉城謙栄さん
9月 1日 3年生 折れない心を育てる命の授業 NPO法人 ひなた
  9月 3日 日曜授業参観 
3年生を中心にW杯バスケットボール(オーストラリア対ジョージア)観戦
  9月 5日 3年 西親川華楠 中頭地区英語弁論大会
  9月 6日 3年生平敷屋エイサー練習開始 平敷屋エイサー保存会 会長新里正幸さん他4名
地域クラブ移行説明会 スポーツデータバンクから筑井祥さん他2名来校
  9月 7日 1年生 平和学習フィールドワーク(読谷村チビチリガマ シムクガマ)
  9月12日 英検IBAテスト(1~3年)
  9月13日 第3回読み聞かせ 山根明子さん 仲元美智子さん 冨里奈美さん
9月14日 芸術鑑賞会 沖縄芝居「割符」「浦島」国立劇場おきなわ
  9月15日 情報モラル講習会 講師 高宮城修氏
  9月16~17日 3年 鈴木美琉 美ら島サンゴ大作戦(渡嘉敷)参加 
  9月16日 1年 松尾瑚々 KYFA 第27回九州U-18女子サッカー選手権大会沖縄県予選優勝
  9月17日 1年 松尾瑚々 OFA第14回沖縄県U-15女子フットサル大会優勝
 9月23日 第50回中頭地区陸上競技大会   前徳駿天さん 共通男子100m出場
        共通男子400mR5位 前徳駿天・仲嶺雄太・嘉保響騎・佐渡山陽斗・廣田由羽里
  9月26日 前原高校総合スポーツ科生徒6名による空手指導
  9月28日 1年生 名刺作成・マナー指導講話 うむさんラボ
9月30日 第2回英語検定
 10月 2日 HYによる音楽制作講演会(ネット部活に全校生徒参加)
10月 7日 1年 池宮城迅 うるま市意見発表会 出場
10月 7~8日 沖縄県中学校新人シングルスバドミントン選手権大会出場
10月13日 3年 前徳駿天 第8回ヤングリーグ九州沖縄ブロック秋季大会(福岡県)3位   
3年 西親川華楠 うるま市短期海外派遣留学派遣(アメリカ) ~10月29日
3年 池宮城結璃・松尾咲希 第25回沖縄県中学校社会科新聞コンクール銅賞
 10月15日 体育祭  第2回学校運営協議会
 10月17日 中3学力調査(~10月18日)  教育相談旬間 ~10月28日
 10月18日 第4回読み聞かせ 山根明子さん 新川洋子さん
10月19日 3年生進路説明会(保護者参加)
        1年生ライフプランニング うむさんラボ5名来校
10月20日 第2回漢字検定
 10月21日 男子バスケット部 合同チームで秋季中頭地区中学校バスケットボールリーグ戦出場
        女子バレー部 中頭地区東ブロック大会出場 1年 島田こころ 優秀選手賞
        1年 松尾瑚々 2023年度KYFA九州トレセンマッチ女子U-14に九州代表として参加
 10月22日 1年 前代梨愛菜 令和5年度第26回中頭地区ジュニアリーダー研修会参加
 10月26日 2年生修学旅行説明会(保護者参加)
10月28日 男子第42回女子第37回中頭地区中体連駅伝大会 男女出場
       男子 嘉保響騎・佐渡山陽斗・仲嶺雄太・前徳駿天・新垣諒真・髙良海莉・前田奨真
新垣日瀬・仲地光希・平井桜芽
       女子 森本舞乃・新川莉香・前代梨愛菜・仲本莉子・西新屋七雪・眞鶴姫愛・髙良莉歩
          島田こころ
10月30日 うるま市中学校英語スキットコンテスト 2位 
        3年生8名  新垣諒真・新垣黎和・嘉保響騎・鈴木美琉・徳門七渚・廣田由羽里
               森りおな・吉原愛海
10月27日 2年生進路説明会
        授業参観日
 11月 2日 県広域地震・津波避難訓練実施
        先輩(50期卒業生8名)に学ぶ会 
 11月 3日 3年 新垣諒真 第29回中頭地区中学校総合文化祭開会宣言参加
  展示の部 生徒会放送委員会新聞出品
3年 長谷川莉乃・池宮城結璃・田場楓夏・松尾咲希
         展示の部 紙粘土作品出品 1年 眞鶴ことら 
 11月 3日 1年 松尾瑚々 第28回九州U15女子サッカー選手権大会(佐賀県開催)出場 
 11月 4日 合同チームで秋季中頭地区中学校バスケットボールリーグ戦出場
 11月 6日 ココロ・カラダ健康づくり事業 講話 徳永桂子先生
11月 7日 1年 松尾瑚々 うるま市長表敬訪問
11月 8日 第5回読み聞かせ 新川洋子さん 金城美由紀さん 小潮川百合子さん
第2回生徒指導連絡協議会
 11月10日 合唱コンクール 源天バンドミニライブ
11月11日 数学検定
11月15日 期末テスト ~16日
 11月18日 うるま市福祉まつり 3年生21名がボランテティアとして参加
        池間えり・新垣諒真・新垣黎和・池宮城結璃・大石根湊・嘉保響騎・佐久田心音
        佐渡山陽斗・鈴木美琉・島田颯也・髙良海莉・田場楓夏・玉城愛琉・新垣沙彩
        徳門七渚・仲嶺雄太・長谷川莉乃・前田奨真・平井来夢・森りおな・吉原愛海
        1年 松尾瑚々 KYFA 第27回九州U-18女子サッカー選手権大会 出場
11月19日 3年 前徳駿天 ヤングリーグ2023グランドチャンピオン大会(福岡県)ベスト8
11月20日 中堅教諭資質向上研修 特活研究授業 上猶 司教諭
11月22日 3年 新垣諒真 「違法薬物から市民を守るうるま市総決起大会」参加
 11月25~26日 第29回中頭地区中学校新人ダブルスバドミントン競技大会出場
11月26日 3年 佐久田心音・玉城愛琉
組踊温習会(野村流音楽協会具志川支部組踊地謡研修部)出演
        1年 松尾瑚々 女子フットサルKYFA第14回九州U-15選手権準優勝
11月29日 3年生 令和5年度第56回中頭地区中学校音楽発表会 合唱の部出場
2年生修学旅行(九州地方へ) ~12月1日
        1年生職場体験学習 ~12月1日
12月 1日 3年生 平和学習・社会見学(平和祈念資料館・ひめゆり資料館・DMM水族館)
12月 2~3日 第51回中頭地区中学校新人バレーボール大会 出場
12月 5日 薬物乱用防止講演会 講師 うるま警察署 金城明雄氏
12月 6日 第6回読み聞かせ 小潮川百合子さん 天願綾子さん 金城美由紀さん
2年 森本舞乃 社会を明るくする運動作文コンテスト中学生の部表彰 
中部北保護区保護士会(橋本徹会長他2名)
 12月 7日 3年生 マナー講習会 (飛鳥未来高校講師 小郷睦世先生)
 12月 8日 中堅教諭資質向上研修 理科研究授業 上猶 司教諭
12月 9日~10日 第23回全国中学校総合文化祭沖縄大会兼第29回沖縄県中学校総合文化祭
  3年 長谷川莉乃・池宮城結璃・田場楓夏・松尾咲希 生徒会放送委員会新聞出品
 1年 眞鶴ことら 紙粘土作品出品
12月10日 平敷屋区タコ綱引き大会に 生徒多数参加 
 12月12日 三者面談(~12月15日)
 12月16日 第50回中頭地区中学校新人バスケットボール大会に合同チームで出場
12月18日 生徒会役員選挙  
12月21日 全学年 地域清掃 
12月25日 2学期終業式(冬季休業 12月26日~1月8日)
        (3年生対象)冬期補習教室 4日間実施
 12月26日 小中合同リーダー研修(平敷屋小学校と連携)
 1月 6日 第55回琉球放送旗争奪沖縄県中学校新人バレーボール大会出場
1月 9日 3学期始業式
  1月10日 3年生学年末テスト(~1月11日)
  1月14日 1年 松尾瑚々 YFA第21回九州女子サッカーリーグチャレンジカップ優勝
  1月17日 生徒会役員引継ぎ式  新垣日瀬新会長に就任
  1月18日 いのちの授業 やなえもんさん
  1月21日 第32回中頭地区中学校新人総合バドミントン競技大会出場
  1月22日 教育相談旬間 ~2月2日
  1月24日 第7回読み聞かせ 紙芝居「平敷屋チョービン」眞榮里良人さん
  1月25日 新入生説明会
        令和5年度JA共済全国小・中学生書道地区コンクール 半紙の部
1年 德山茉音 銀賞  新川倫那 銅賞  2年 伊禮京奈 銅賞
  1月26日 3年生 三者面談(~1月30日)
2年生中部農林高校 体験入学
1月27日 3年生 三者面談(~1月31日)
        3年 宮城ひより 
令和5年度中部地区読書感想文感想画コンクール 感想文自由の部 入選
1年 眞鶴姫愛
令和5年度中部地区読書感想文感想画コンクール 感想画自由の部 入選
  2月 1日 2年生総合 闘牛とのふれあい体験学習(長堂畜産)
  2月 3日 女子バドミントン部 第46回沖縄県中学校新人ダブルスバドミントン選手権大会出場
  2月 6日 体育生活委員会主催 昼休み卓球大会(~2月13日)
  2月 7日 第8回読み聞かせ すだちの会
  2月 8日 学習委員会主催 クイズバトル与二中王決定戦
 2月10日 女子バドミントン部 第32回中頭地区中学校新人総合バドミントン競技大会出場
 2月14~15日 1、2年生学年末テスト  3年生模擬テスト
 2月15日 3年生 全職員による模擬面接
 2月16日 1、2年生 沖縄県到達度調査
       3年生PTA行事 進路決定餅つき大会
 2月17日 男子バスケットボール部 中頭地区バスケット1年生大会に合同チームで出場
 2月19日 全校生徒・職員による放課後美化作業
 2月22日 1年生校外学習(美ら島水族館)
 2月25日 1年 德山茉音  第62回全沖縄児童生徒書き初め展 銅賞
       1年 松尾瑚々 KBC学園杯争奪OFA沖縄県女子サッカーリーグ2023Aパート第1位
2月28日 生徒朝会(受検生激励会)に琉球キングスマスコットキャラクターゴーディー君も激励
 2月29日 1、2年生 平敷屋小学校と英語交流学習
 3月 6~7日 県立高校入学者選抜学力検査
 3月 9日 第52回 卒業式

ここまでお読みいただきありがとうございます!
また沿革史が更新された際には随時投稿していきます。
その際はよろしくお願いします😊

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!