マガジンのカバー画像

与二中Diary~学校をもっと身近に~

33
日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄
運営しているクリエイター

記事一覧

与勝第二中学校 第51回 卒業式

令和5年3月11日(土)与勝第二中学校では、卒業式が行われました。 毎年行われる卒業式は、1つのステージを卒業し、新たなステージへと進む大切な日です。 卒業式で感動するのは、たくさんの思い出とともに過ごしてきた3年間が1つの区切りとして、その成長を実感できる瞬間だからだと思います。 思い出の中には、友達との楽しい時間や、先生に教えてもらったことなど、様々なものが含まれ、そのすべてが生徒の人生の一部として残ります。 当日、インフルエンザのため1名が自宅でのzoom参加とな

綺麗な木目!力強い文字!最高の記念品が新体育館へ

体育館に卒業記念品として作成された看板を設置しました! 作成してくれたのは、真鶴木工所さんです。 真鶴木工所さんには、社長の真鶴さんをはじめ、与勝第二中学校の卒業生も多く働いている会社です。 真鶴木工所の皆さん!今回はご協力いただきありがとうございます😊 「体育館」の文字は、平敷屋エイサー保存会会長の新里正幸さんに書いてもらいました。 新里さんの文字からは、生徒の青春を受け止める新体育館と与勝第二中学校全体を鼓舞してくれてるような力強さがあります😊 ほんとうにありがとうご

デジタルを駆使!世界へ羽ばたく生徒の作品!

先週、各ミュージックアプリで、本校生徒が制作した楽曲が世界に向けて発信されました😄 下記の「Chill Night Dance_feat.Miku」のリンクをクリックして、ぜひお聞きください! 作品は、ネット部活動を通して制作されました。 制作過程から、実際に発信されるまでに、本校の目指す生徒像「想像する力・発信する力・創造する力」を身に付けています。学習活動が素晴らしい成果へと実現した作品です。 生徒の可能性は無限大です! 以下からネット部活最終発表会の様子もご覧いただ

PTA作業~美しいを保つ~

令和5年2月19日(日)午前8時30分スタートで、今年度最後のPTA美化作業が実施されました。 これまでになく多くの保護者、生徒の皆さんが参加してくれました。学校がさらに美しくになりました😄 冬?春?とはいえ気温も上昇気味で、体調不良やケガに気をつけて作業を行います。 多くの保護者のご協力と生徒の活躍で雑草だらけだったグランドがあっという間に綺麗になりました😄 普段職員だけでは手の届かないところも多くの方のご協力で綺麗にすることができています。 ほんとうにありがとうござ

【ネット部活最終発表会】映画の世界が現実に?これからのネット社会のリアルとは・・・

令和5年2月13日(月)は、今年度ネット部活最終発表会とMeta日本法人Facebook Japanより「栗原さあやさん」による講演会が本校の体育館で開催されました。 令和4年度のネット部活の活躍が披露されました。生徒がパソコンを使って、自分の思いを世界に伝えるデジタル画像制作、楽曲制作などについて、考え、工夫した過程が垣間見えるコメントもありました。 うるま”島人クリエイター”プロジェクト~わたしたちの等身大のSNS発信!の最終回になります。 体育館に入ると、ネット部

【学校賞受賞】全国中学校人権作文コンテスト沖縄県大会

令和5年2月6日(月)うるま市役所にて「人権作文コンテスト学校法務大臣賞」に伴ううるま市長表敬訪問が行われました。 表敬訪問に至った経緯は、第41回全国中学校人権作文コンテスト沖縄県大会で、本校が「学校法務大臣賞」を受賞したためです。 今大会「学校法務大臣賞」を受賞できたのは、応募総数121中学校の中から3校のみで、非常に価値のある賞です。 今回行われた全国中学生人権作文コンテストとは、次代を担う中学生が、人権問題について作文を書くことにより、人権尊重の重要性、必要性につ

【青春シリーズ第2弾】感動!バスケで一息、ラストに待っていた親子の絆

令和5年2月5日(日)与勝第二中学校では、創立50周年記念式典と体育館落成式が行われていました。 50周年の式典後、中学3年生は新築の体育館で保護者も交えたレクを行いました。 受験や卒業などで生徒も保護者もせわしい日々を過ごしています。 少しでも一息つける時間を過ごしてほしいということで、青春サッカーに引き続き、青春バスケットボール大会が開催されました。 まずはみんなで腹ごしらえ。笑顔でヤーサガミーしています!ちゃんと水分も摂りましょうね😂 新築で広いピカピカの体育館

【伝統と誇りを未来へ】与勝第二中学校創立50周年式典・新体育館落成式を開催!

令和5年2月5日(日)与勝第二中学校は、「新体育館落成式」と「創立50周年式典」を2部構成で開催。 全校生徒、教職員、来賓の方々の計200人が出席して節目の年を祝いました。地域・学校で培われた伝統と誇りを未来へつなげたいと気持ちも新たにしました。 本校は、記念すべき祖国復帰の年に与勝中学校のマンモス化解消のため分離独立し、昭和47年4月1日の勝連教育区立与勝第二中学校としてスタートしました。 校区が勝連町平敷屋区と与那城町饒辺区で構成され、勝連・与那城両町の教育委員会によ

【ryuchellさんと交流会】ネット部活だからできる特別な経験

令和5年1月30日(月)はネット部活の豪華ゲスト交流会第3弾!!今回登場いただいたのは、タレントで株式会社比嘉企画代表取締役の「ryuchellさん」です😄 ryuchellさんとの交流会は「うるま”島人クリエイター”プロジェクト~わたしたちの等身大のSNS発信!~」における事業の一環です😊 このような交流会を含め、ネット部活では、パソコンを使って自分の思いを世界に伝えるデジタル画像制作、楽曲制作、YouTuberのような動画制作に挑戦しています! ryuchellさんの

【職場体験学習】夢へ向かって、大事なステップ!

「働く未来を体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行ってきました。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選び、アポの連絡もしました。 さて、2日目の生徒の様子はどうだったでしょうか😄 ここからは、生徒の感想と写真を掲載します。ぜひ生徒の成長をご覧になってください😊 与勝第二中学校のホームページでは、日々生徒の様子をアップしています。 ぜひスキ(ハートマ

【職場体験学習】将来を見据えて貴重な体験を!

「働く未来をより具体的に体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行っています。 今回生徒は、6カ所の職場で自分の夢をリアルに体験しています。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選びました。 ここからは、写真で生徒の様子をご覧下さい😊 明日は、2日目の様子をアップします! ぜひフォローして、お待ちください😊 生徒達を快く受け入れて下さった事業所の皆さま

令和5年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 皆様には、健やかな新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。 本年も本校生徒への変わらぬご支援よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。 本年もホームページを通して、学校の校舎や花、生徒の楽しそうな様子、一生懸命学んでいる様子を随時発信していきます! ぜひ、フォローやブックマークをして更新をお待ちください😊 本年もどうぞよろしくお願いします

青春は密 時と共に心はひとつに

令和4年12月22日(木) 与勝第二中学校のグランドに (今、大人をしている私には)懐かしい風景が戻ってきました! 生徒の楽しそうな声が響いていて、何事か見に行ってみると・・・ 「3年1組 サッカー大会」が開催されていました😂 受験前、同級生との残り少ない中学生活を思う存分楽しむ様子をゲットしたので、どうぞ最後までお読みください😊 試合は前半45分、後半45分の合計90分! 実際の公式戦と同じゲーム時間で行われました😄 男子2チーム、女子2チームでそれぞれ戦います!!

令和4年12月21日新生徒会が決定!

みなさん、こんにちは😄 与勝第二中学校では、12月19日に新生徒会役員選挙が行われました! そして、投開票後、12月21日に当選人が全生徒へ発表されました😊 デジタルも有効活用し、選挙運動をより効率的に実施できました! いよいよ投票です! 生徒の皆さん、たくさん悩んでいましたが、自らしっかり考えて投票していました😄 うるま市の選挙管理委員会から実際の選挙で使われている投票箱もお借りして、よりリアルな選挙を体験しました😊 生徒会役員選挙を通して、立候補から投開票までの選