与勝第二中学校(公式note)

本校は、沖縄県うるま市勝連半島東端に位置し、周辺地域では海産物のモズク漁が盛んです… もっとみる

与勝第二中学校(公式note)

本校は、沖縄県うるま市勝連半島東端に位置し、周辺地域では海産物のモズク漁が盛んです。ほかにも、国会議事堂の柱や壁に使われているトラバーチンの産地であり、先人から脈々と受け継いできた伝統芸能「平敷屋エイサー」などが有名です😄素直で優しい生徒が77名在籍!ぜひ応援よろしくお願します😆

リンク

マガジン

  • 栄養と笑顔が満点!今日の給食

    学校でしか食べることの出来ないレアなご飯。それが「学校給食」!生徒が毎日食べている学校給食を随時ご紹介します😄

  • 与二中Diary~学校をもっと身近に~

    日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄

  • 感動と青春がここに!部活動まとめ

    生徒が部活動に一生懸命に取り組む記事をまとめました😄

  • 教育委員会からのお知らせ

    • 1本

    教育委員会からのお知らせ

  • 楽しいが止まらない!学校行事まとめ

    学校行事に関する記事をまとめました😄

栄養と笑顔が満点!今日の給食

学校でしか食べることの出来ないレアなご飯。それが「学校給食」!生徒が毎日食べている学校給食を随時ご紹介します😄

すべて見る

R5.9.29(金)の給食

R5.9.29の給食です。 メニューは、、、 【十五夜メニュー】 今日は旧暦の8月15日。 中秋の名月といって、1年中で月が1番美しく見える日とされています。 沖縄では、「十五夜(ジュウグヤー)」と呼ばれ、ヒノカンや仏壇に「ふちゃぎ」をお供えし、1年の災難を防ぐ魔よけ行事が昔から受け継がれてきました。 ふちゃぎとは、楕円形のおもちに小豆をまぶした料理です。 本来は甘くない食べ物ですが、最近では食べやすく甘いふちゃぎがスーパーでも売られています。 今日の給食では、ふちゃ

R5.9.28(木)の給食

R5.9.28の給食です。 メニューは、、、 【給食の豆で筋肉モリモリ?!】 給食にはよく大豆やひよこ豆、レンズ豆、レッドキドニーのような豆が登場します! 最近は、お家で食べる機会も少なくなってきたため、学校給食で積極的に食べるよう日本全体で推奨されています。 豆の種類でも特に大豆は「畑のお肉」と言われるほど栄養価が高いです。 特にたんぱく質が豊富で、みなさんの体の成長を促してくれます。 たくさん食べて、理想の体型を手に入れてみてはいかがでしょうか?😄 今日も美味し

スキ
1

R5.9.26(火)の給食

R5.9.26の給食です。 メニューは、、、 【白身魚と赤身魚のはなし】 魚には、白身魚と赤身魚がいます。 それぞれの特徴は以下の通りです。 今日の給食には「サバ」という魚が出ています。 白身魚、赤身魚どちらか考えて食べてみましょう😄 今日も美味しい給食ありがとうございます。 ごちそうさまでした!

スキ
2

R5.9.25(月)の給食

R5.9.25の給食です。 メニューは、、、 【パンを作っている人ってだあれ?】 みなさんが給食で食べているパンはどこで作られているか知っていますか? 実は、うるま市与那城地域にある「東門製パン」というところで作っています。 給食で食べているパンはお店に売られていない特別なパンです。 シンプルな材料で体にやさしく、どんな料理にも合います。 また、パン作りは、その日の天気や気温によって焼き上がりがことなるため、とても難しいです。 給食パンはみんなが食べる2日前から作り始

スキ
3

与二中Diary~学校をもっと身近に~

日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄

すべて見る

本番に強すぎる?!不安を払拭する選手たち

令和5年9月23日(土)タピック県総ひやごんスタジアムにて、第50回中頭地区陸上競技大会が行われました! 与勝第二中学校からは、男子100mに前徳駿天さん、男子4×100mリレーに嘉保響綺さん、前徳駿天さん、佐渡山陽斗さん、仲嶺雄太さんが出場しました。 全員朝から緊張しまくりで、ずーっと歩き回って止まらないチムどんどんダダ漏れ状態😂 前日練習でやっと完璧になったバトンパスも全然上手くいかない!! そんな不安だらけのスタートでした(笑) しかし、結果はというと、、、

スキ
6

方言でシンデレラ?!沖縄芝居を楽しく鑑賞

令和5年9月14日(木)沖縄芝居をより親しみやすく、初めて鑑賞する方にも見やすい作品を上演する沖縄芝居鑑賞教室が、国立劇場おきなわで開催され、全校生徒で鑑賞しました。 第1部は、沖縄版シンデレラ「割符」を鑑賞。 舞台横には字幕も表示され、字幕を見ながら、楽しく鑑賞しました。 舞台転換での舞台装置を初めて見る生徒も多く、驚く様子が見られました😄 第2部では、舞踊「南洋浜千鳥」、「勝連節」、最後は舞踊劇「浦島」を鑑賞し、普段あまり聞くことのない沖縄方言や演劇について、触れる良

スキ
10

二度とない経験?!バスケットボールワールドカップを観戦!

令和5年9月3日(日)与勝第二中学校の生徒は、FIBA BASKETBALL WORLD CUPを観戦しました! 8月25日から沖縄で行われていたバスケットボールワールドカップ。 その試合を観戦する事業に、なんと!与勝第二中学校が当選しました😄 県内の小中学生が対象でしたが、ほんの一握りのチャンスをものにし、めったにできない経験ができることに! 与勝第二中学校からは、3年生33名、2年生5名、バスケット部2名の計40名が参加。 9月3日第1試合のジョージア対オーストラリ

スキ
15

みんな元気に!2学期がスタート!

あっという間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。 生徒たちの元気な顔が見れて嬉しいです😊 新たな仲間も2名迎えて、与勝第二中学校はますます盛り上がっていきます! 校長先生からも下記のとおり挨拶をいただきました! 行事盛りだくさんの2学期! みんなで楽しんで過ごしましょうね😄

スキ
2

感動と青春がここに!部活動まとめ

生徒が部活動に一生懸命に取り組む記事をまとめました😄

すべて見る

本番に強すぎる?!不安を払拭する選手たち

令和5年9月23日(土)タピック県総ひやごんスタジアムにて、第50回中頭地区陸上競技大会が行われました! 与勝第二中学校からは、男子100mに前徳駿天さん、男子4×100mリレーに嘉保響綺さん、前徳駿天さん、佐渡山陽斗さん、仲嶺雄太さんが出場しました。 全員朝から緊張しまくりで、ずーっと歩き回って止まらないチムどんどんダダ漏れ状態😂 前日練習でやっと完璧になったバトンパスも全然上手くいかない!! そんな不安だらけのスタートでした(笑) しかし、結果はというと、、、

スキ
6

中体連お疲れ様!一人一人輝け激励集会

令和5年6月9日(金)に与勝第二中学校では「一人一人輝け激励集会」が行われました。 本来は中体連前に選手激励も兼ねて行う予定でしたが、台風の影響で事後になり、大会結果をねぎらう会に変更しました😄 PTA会長の前徳さんより、挨拶とPTAから激励の品をいただきました😄 いつもありがとうございます! 日頃熱心に練習してきた成果をそれぞれの試合で十分に発揮してきました! PTA会長の前徳さんからは「悔いが残った生徒もいるかもしれない!その気持ちは高校でリベンジしてください!」

スキ
5

楽しめた中体連!日頃の成果を発揮!

令和5年6月4日(日)台風の影響もあり、1日遅れで開催された中体連。 与勝第二中学校の生徒が躍動しました。 試合が行われたのは、女子バレー部・女子バドミントン部・男子バスケット部! 毎日一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮し、少ない人数のなか、相手校の粘りに体力を削られながらも、ぐっと踏ん張っていました。 各部とも惜しくも敗退しましたが、頑張って身につけてきた技術や精神力を出し切り、楽しそうに試合をしていました😄 試合後は、満足気な表情を見せる生徒、悔しそうな顔を見

スキ
1

【ネット部活】最新技術を学び、変化の時代を楽しもう!

令和5年4月25日(火)に「ネット部活入部説明会」が行われました。 ネット部活は最新のICT技術を学びながら、その道のプロとも交流できる部活です。 活動は毎週月曜日の放課後で、他の部活動と掛け持ちもできます😄 昨年は、その分野のプロフェッショナルがたくさん来てくれました。 以下に昨年のネット部活の様子をたっぷり載せておきます😄 変化が激しい現代社会! ネット部活でつながるたくさんの友達と、楽しみながら最新技術を身につけてみませんか😄?

スキ
3

教育委員会からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

すべて見る
  • 1本

現代版組踊「肝高の阿麻和利」東京公演!

うるま市の中高生だけで演じる「肝高の阿麻和利」は、「沖縄の伝統を伝えたい」、「子ども達の居場所を創りたい」、この想いからでできました。2000年から20年以上続いている「奇跡の舞台」と言われています。 その「肝高の阿麻和利」が、2023年8月20日、21日に東京都文京区にある文京シビックホールでの開催が決定しました。 子ども達は、東京公演に向けて、それぞれの思いを胸に多くの観客に感動を与える公演にしたいと練習に励んでいます。 多くの方が、公演会に足を運んでくださるよう。お願い

スキ
8

楽しいが止まらない!学校行事まとめ

学校行事に関する記事をまとめました😄

すべて見る

笑顔あふれる日曜日!今日も与勝第二中学校は賑やかです!

令和5年5月14日(日)与勝第二中学校では「日曜参観&PTA総会&新入生歓迎スポレク大会」が行われました。 この記事では、スポレクの様子をメインにお伝えしようと思います。 スポレク大会は、事前に新入生が1日も早く中学生活になれるよう、生徒会を軸に生徒自ら企画・運営してきました😆 チーム編成は異学年で4チーム結成しました! 学年が違うため、生徒同士普段は話す機会が少ないメンバーでのチーム編成でしたが、交流を楽しみながら、それぞれの役割をしっかり担っていましたよ😊 【バ

スキ
3

【職場体験学習】夢へ向かって、大事なステップ!

「働く未来を体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行ってきました。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選び、アポの連絡もしました。 さて、2日目の生徒の様子はどうだったでしょうか😄 ここからは、生徒の感想と写真を掲載します。ぜひ生徒の成長をご覧になってください😊 与勝第二中学校のホームページでは、日々生徒の様子をアップしています。 ぜひスキ(ハートマ

スキ
9

【職場体験学習】将来を見据えて貴重な体験を!

「働く未来をより具体的に体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行っています。 今回生徒は、6カ所の職場で自分の夢をリアルに体験しています。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選びました。 ここからは、写真で生徒の様子をご覧下さい😊 明日は、2日目の様子をアップします! ぜひフォローして、お待ちください😊 生徒達を快く受け入れて下さった事業所の皆さま

スキ
4

青春は密 時と共に心はひとつに

令和4年12月22日(木) 与勝第二中学校のグランドに (今、大人をしている私には)懐かしい風景が戻ってきました! 生徒の楽しそうな声が響いていて、何事か見に行ってみると・・・ 「3年1組 サッカー大会」が開催されていました😂 受験前、同級生との残り少ない中学生活を思う存分楽しむ様子をゲットしたので、どうぞ最後までお読みください😊 試合は前半45分、後半45分の合計90分! 実際の公式戦と同じゲーム時間で行われました😄 男子2チーム、女子2チームでそれぞれ戦います!!

スキ
7