与勝第二中学校(公式note)

学校創立51年目を迎えた本校は、沖縄県うるま市勝連半島東端にあり、周辺地域では海産物のモズクや国会議事堂の柱や壁に使われているトラバーチンの産地であり、先人から脈々と受け継いできた伝統芸能「平敷屋エイサー」などが有名です😄素直で優しさ溢れる89名の生徒の応援をお願致します😆

与勝第二中学校(公式note)

学校創立51年目を迎えた本校は、沖縄県うるま市勝連半島東端にあり、周辺地域では海産物のモズクや国会議事堂の柱や壁に使われているトラバーチンの産地であり、先人から脈々と受け継いできた伝統芸能「平敷屋エイサー」などが有名です😄素直で優しさ溢れる89名の生徒の応援をお願致します😆

マガジン

  • 栄養と笑顔が満点!今日の給食

    学校でしか食べることの出来ないレアなご飯。それが「学校給食」!生徒が毎日食べている学校給食を随時ご紹介します😄

  • 与二中Diary~学校をもっと身近に~

    日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄

  • 感動と青春がここに!部活動まとめ

    生徒が部活動に一生懸命に取り組む記事をまとめました😄

  • 与勝第二中学校創立50周年記念事業

    令和4年度は学校創立50周年記念事業を行います。これまでの歴史を振り返り、未来に向かってさらなる飛躍を遂げるためにも本事業の応援をよろしくお願いします😊

  • 楽しいが止まらない!学校行事まとめ

    学校行事に関する記事をまとめました😄

リンク

栄養と笑顔が満点!今日の給食

学校でしか食べることの出来ないレアなご飯。それが「学校給食」!生徒が毎日食べている学校給食を随時ご紹介します😄

すべて見る

R5.3.23(木)の給食

R5.3.23の給食です。 メニューは、、、 【今年度最後の給食】 今日は今年度最後の給食です。 給食センターの方々が、皆さんの健康と成長のため、美味しく食べてもらえるように工夫しながら献立を考えて、調理してくれていました。 これから春休みに入る皆さんに、給食センターから大事なお願いがあります。 以上のことを心がけて、また元気な姿で新学期に会いましょう。 給食センターの皆さんへ! 今年度の給食もすごく美味しかったです! 1年間ありがとうございました😊 ごちそうさまでし

R5.3.22(水)の給食

R5.3.22の給食です。 メニューは、、、 【ピーマンの話】 今日は「ピーマン」についてお話します。 今日の給食のハヤシライスには、ピーマンが入っています。 ピーマンはもともと「甘トウガラシ」と呼ばれていて、フランス語で甘いトウガラシのことを「ピメン」と呼ぶことから、「ピーマン」と言うようになりました。 ピーマンには、がんや老化防止に有効といわれるビタミンCが豊富に含まれています。 しかも、ビタミンCは通常熱に弱い栄養素ですが、ピーマンのビタミンCは熱に強く、炒め物な

スキ
2

R5.3.20(月)の給食

R5.3.20の給食です。 メニューは、、、 【ベイクドビーンズの話】 今日は「ベイクドビーンズ」についてお話します。 今日の給食のベイクドビーンズは、アメリカやイギリスなどの国でよく食べられている料理です。いんげん豆を甘辛いソースで煮込んだ料理です。 イギリスのベイクドビーンズはトマトソースと砂糖で味付けされることが多く、アメリカのボストンでは、塩漬けした豚肉とシロップで作られることが多いそうです。 今日の給食では、白いんげん豆と大豆、豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃ

R5.3.17の給食

R5.3.17の給食です。 メニューは、、、 【お箸の話】 お箸には、正しい持ち方があります。 それは昔の人が、どうやったらお箸を上手に使えるか、どうやったら美しく見えるかを一生懸命に考えた結果です。 お箸は正しく持つことで、その力を最大限に発揮できます。 「はさむ」だけではなく「つまむ」「切る」「割く」「まぜる」「おさえる」「すくう」や、のりなどを「巻く」、魚の皮を「はがす」、骨を「はずす」といった様々なことに力を発揮します。 ぜひお箸の正しい使い方をマスターして、

与二中Diary~学校をもっと身近に~

日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄

すべて見る

与勝第二中学校 第51回 卒業式

令和5年3月11日(土)与勝第二中学校では、卒業式が行われました。 毎年行われる卒業式は、1つのステージを卒業し、新たなステージへと進む大切な日です。 卒業式で感動するのは、たくさんの思い出とともに過ごしてきた3年間が1つの区切りとして、その成長を実感できる瞬間だからだと思います。 思い出の中には、友達との楽しい時間や、先生に教えてもらったことなど、様々なものが含まれ、そのすべてが生徒の人生の一部として残ります。 当日、インフルエンザのため1名が自宅でのzoom参加とな

スキ
1

綺麗な木目!力強い文字!最高の記念品が新体育館へ

体育館に卒業記念品として作成された看板を設置しました! 作成してくれたのは、真鶴木工所さんです。 真鶴木工所さんには、社長の真鶴さんをはじめ、与勝第二中学校の卒業生も多く働いている会社です。 真鶴木工所の皆さん!今回はご協力いただきありがとうございます😊 「体育館」の文字は、平敷屋エイサー保存会会長の新里正幸さんに書いてもらいました。 新里さんの文字からは、生徒の青春を受け止める新体育館と与勝第二中学校全体を鼓舞してくれてるような力強さがあります😊 ほんとうにありがとうご

スキ
3

デジタルを駆使!世界へ羽ばたく生徒の作品!

先週、各ミュージックアプリで、本校生徒が制作した楽曲が世界に向けて発信されました😄 下記の「Chill Night Dance_feat.Miku」のリンクをクリックして、ぜひお聞きください! 作品は、ネット部活動を通して制作されました。 制作過程から、実際に発信されるまでに、本校の目指す生徒像「想像する力・発信する力・創造する力」を身に付けています。学習活動が素晴らしい成果へと実現した作品です。 生徒の可能性は無限大です! 以下からネット部活最終発表会の様子もご覧いただ

スキ
10

PTA作業~美しいを保つ~

令和5年2月19日(日)午前8時30分スタートで、今年度最後のPTA美化作業が実施されました。 これまでになく多くの保護者、生徒の皆さんが参加してくれました。学校がさらに美しくになりました😄 冬?春?とはいえ気温も上昇気味で、体調不良やケガに気をつけて作業を行います。 多くの保護者のご協力と生徒の活躍で雑草だらけだったグランドがあっという間に綺麗になりました😄 普段職員だけでは手の届かないところも多くの方のご協力で綺麗にすることができています。 ほんとうにありがとうござ

スキ
4

感動と青春がここに!部活動まとめ

生徒が部活動に一生懸命に取り組む記事をまとめました😄

すべて見る

デジタルを駆使!世界へ羽ばたく生徒の作品!

先週、各ミュージックアプリで、本校生徒が制作した楽曲が世界に向けて発信されました😄 下記の「Chill Night Dance_feat.Miku」のリンクをクリックして、ぜひお聞きください! 作品は、ネット部活動を通して制作されました。 制作過程から、実際に発信されるまでに、本校の目指す生徒像「想像する力・発信する力・創造する力」を身に付けています。学習活動が素晴らしい成果へと実現した作品です。 生徒の可能性は無限大です! 以下からネット部活最終発表会の様子もご覧いただ

スキ
10

【ネット部活最終発表会】映画の世界が現実に?これからのネット社会のリアルとは・・・

令和5年2月13日(月)は、今年度ネット部活最終発表会とMeta日本法人Facebook Japanより「栗原さあやさん」による講演会が本校の体育館で開催されました。 令和4年度のネット部活の活躍が披露されました。生徒がパソコンを使って、自分の思いを世界に伝えるデジタル画像制作、楽曲制作などについて、考え、工夫した過程が垣間見えるコメントもありました。 うるま”島人クリエイター”プロジェクト~わたしたちの等身大のSNS発信!の最終回になります。 体育館に入ると、ネット部

スキ
7

【ryuchellさんと交流会】ネット部活だからできる特別な経験

令和5年1月30日(月)はネット部活の豪華ゲスト交流会第3弾!!今回登場いただいたのは、タレントで株式会社比嘉企画代表取締役の「ryuchellさん」です😄 ryuchellさんとの交流会は「うるま”島人クリエイター”プロジェクト~わたしたちの等身大のSNS発信!~」における事業の一環です😊 このような交流会を含め、ネット部活では、パソコンを使って自分の思いを世界に伝えるデジタル画像制作、楽曲制作、YouTuberのような動画制作に挑戦しています! ryuchellさんの

スキ
7

ネット部活〜キミも世界に発信できる〜

令和4年11月21日(月)はネット部活動 豪華ゲスト「人気YouTuber せやろがいおじさん」をお招きしての講演会を開催しました!! 講演のテーマは「キミも世界に発信できる!せやろがい!」 ネット部活動ではパソコンを使って自分の思いを世界に伝えるデジタル画像制作、楽曲制作、YouTuberのような動画制作に挑戦しています! 沖縄県うるま市の端っこからでも世界に発信できることはとても素晴らしいことです!その反面、発信は不特定多数の受信者との良好なコミュニケーションの形成が

スキ
12

与勝第二中学校創立50周年記念事業

令和4年度は学校創立50周年記念事業を行います。これまでの歴史を振り返り、未来に向かってさらなる飛躍を遂げるためにも本事業の応援をよろしくお願いします😊

すべて見る

【伝統と誇りを未来へ】与勝第二中学校創立50周年式典・新体育館落成式を開催!

令和5年2月5日(日)与勝第二中学校は、「新体育館落成式」と「創立50周年式典」を2部構成で開催。 全校生徒、教職員、来賓の方々の計200人が出席して節目の年を祝いました。地域・学校で培われた伝統と誇りを未来へつなげたいと気持ちも新たにしました。 本校は、記念すべき祖国復帰の年に与勝中学校のマンモス化解消のため分離独立し、昭和47年4月1日の勝連教育区立与勝第二中学校としてスタートしました。 校区が勝連町平敷屋区と与那城町饒辺区で構成され、勝連・与那城両町の教育委員会によ

スキ
11

与勝第二中学校 創立50周年記念事業ご協力のお願いです!

いつも与勝第二中学校の生徒のため、学校教育活動にご協力いただきありがとうございます😊 与勝第二中学校は学校創立から50年を迎えています! これまで先人達が作り上げてきた歴史を振り返り、未来へつなげるため、たくさんの人が協力して式典への準備をしています😊 そして、今、与勝第二中学校に通っている生徒がより安全で過ごしやすい学校を実現していくことで、さらに深みのある歴史・未来が出来上がっていくと思います😊 しかし、現状学校には多くの課題があります! 早急に対応すべきことが2つ

スキ
11

体育館新築の様子を大公開!!

与勝第二中学校では現在体育館を新築中です!! 工事を担当していただいてる事業所様より、写真を提供いただきました。 今日はその進捗状況をお知らせしたいと思います。 体育館の建築は定期的に行われる工程会議を経て進んでいきます!! ここからは体育館が出来上がっていく様子をご覧下さい😊 元あった古い体育館を解体して、更地の状態からはじまりました! たくさんの資材が運ばれ、体育館が作られていく様子を日々観察するのは感動的です😄 体育館を建ててくれている皆さん!!暑い中、本当にあり

スキ
10

楽しいが止まらない!学校行事まとめ

学校行事に関する記事をまとめました😄

すべて見る

【職場体験学習】夢へ向かって、大事なステップ!

「働く未来を体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行ってきました。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選び、アポの連絡もしました。 さて、2日目の生徒の様子はどうだったでしょうか😄 ここからは、生徒の感想と写真を掲載します。ぜひ生徒の成長をご覧になってください😊 与勝第二中学校のホームページでは、日々生徒の様子をアップしています。 ぜひスキ(ハートマ

スキ
9

【職場体験学習】将来を見据えて貴重な体験を!

「働く未来をより具体的に体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行っています。 今回生徒は、6カ所の職場で自分の夢をリアルに体験しています。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選びました。 ここからは、写真で生徒の様子をご覧下さい😊 明日は、2日目の様子をアップします! ぜひフォローして、お待ちください😊 生徒達を快く受け入れて下さった事業所の皆さま

スキ
4

青春は密 時と共に心はひとつに

令和4年12月22日(木) 与勝第二中学校のグランドに (今、大人をしている私には)懐かしい風景が戻ってきました! 生徒の楽しそうな声が響いていて、何事か見に行ってみると・・・ 「3年1組 サッカー大会」が開催されていました😂 受験前、同級生との残り少ない中学生活を思う存分楽しむ様子をゲットしたので、どうぞ最後までお読みください😊 試合は前半45分、後半45分の合計90分! 実際の公式戦と同じゲーム時間で行われました😄 男子2チーム、女子2チームでそれぞれ戦います!!

スキ
6

令和4年12月21日新生徒会が決定!

みなさん、こんにちは😄 与勝第二中学校では、12月19日に新生徒会役員選挙が行われました! そして、投開票後、12月21日に当選人が全生徒へ発表されました😊 デジタルも有効活用し、選挙運動をより効率的に実施できました! いよいよ投票です! 生徒の皆さん、たくさん悩んでいましたが、自らしっかり考えて投票していました😄 うるま市の選挙管理委員会から実際の選挙で使われている投票箱もお借りして、よりリアルな選挙を体験しました😊 生徒会役員選挙を通して、立候補から投開票までの選

スキ
2