与勝第二中学校(公式note)

本校は、沖縄県うるま市勝連半島東端に位置し、周辺地域では海産物のモズク漁が盛んです。ほかにも、国会議事堂の柱や壁に使われているトラバーチンの産地であり、先人から脈々と受け継いできた伝統芸能「平敷屋エイサー」などが有名です😄素直で優しい生徒が75名在籍!ぜひ応援よろしくお願します😆

与勝第二中学校(公式note)

本校は、沖縄県うるま市勝連半島東端に位置し、周辺地域では海産物のモズク漁が盛んです。ほかにも、国会議事堂の柱や壁に使われているトラバーチンの産地であり、先人から脈々と受け継いできた伝統芸能「平敷屋エイサー」などが有名です😄素直で優しい生徒が75名在籍!ぜひ応援よろしくお願します😆

マガジン

  • 栄養と笑顔が満点!今日の給食

    学校でしか食べることの出来ないレアなご飯。それが「学校給食」!生徒が毎日食べている学校給食を随時ご紹介します😄

  • 与二中Diary~学校をもっと身近に~

    日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄

  • 感動と青春がここに!部活動まとめ

    生徒が部活動に一生懸命に取り組む記事をまとめました😄

  • 教育委員会からのお知らせ

    • 0本

    教育委員会からのお知らせ

  • 楽しいが止まらない!学校行事まとめ

    学校行事に関する記事をまとめました😄

リンク

栄養と笑顔が満点!今日の給食

学校でしか食べることの出来ないレアなご飯。それが「学校給食」!生徒が毎日食べている学校給食を随時ご紹介します😄

すべて見る

R5.6.7(水)の給食

R5.6.7の給食です。 メニューは、、、 【徳川家康も食べていた麦ごはん!】 日本人は、お米を主食としてきましたが、お米に次いで「麦」も大切な主食でした。 小さな粒の麦は、栄養がたっぷり詰まっています😄 昔、白いご飯を食べられるのは裕福な家庭だけで、他の人たちは麦をごはんに混ぜて量を増やして食べていました。 江戸幕府を開いた徳川家康は、裕福であったにもかかわらず、麦ごはんを食べていたそうです。 そのおかけで、当時流行していた原因不明の病気から命を守ることができまし

R5.6.6(火)の給食

R5.6.6の給食です。 メニューは、、、 【カルシウムをとろう!】 みなさん、牛乳や小魚などカルシウムの多い食品を食べていますか? カルシウムは骨を作るのに欠かせない栄養素で、中学生の時期は体が大きくなり、骨も成長します😊 その時期にカルシウムが不足すると、背が伸びにくくなったり、歯が弱くなったり、イライラしやすくなる原因となります。 今週は「歯と口の健康週間」です。カルシウムを意識して食べてみましょう😄 今日も美味しい給食ありがとうございます。 ごちそうさまでし

R5.6.5(月)の給食

R5.6.5の給食です。 メニューは、、、 【成長期の体】 みなさん「たんぱく質」とってますか? 体の中のたんぱく質が不足すると、せっかく成長期の体が十分に大きくなりません! 理由は、わたしたちの体が、約60億兆個の細胞で出来ていて、そのほとんどは水とたんぱく質だからです😊 たんぱく質が不足していると、体が大きくならないだけではなく、抵抗力も弱まり、病気になりやすくなります! 牛乳や豆腐、豆類、肉や魚、たまごなどはたんぱく質を多く含んだ代表的な食材です。 積極的に

スキ
1

R5.5.30(火)の給食

R5.5.30の給食です。 メニューは、、、 【ごぼうについて!】 日本の食卓によく並ぶゴボウ。 食べているところは、ゴボウの根っこにあたる部分です。 ゴボウを食べている地域は世界でも少ないですが、歯ごたえもよく美味しいです😊 食物繊維と呼ばれる栄養が豊富で、お腹の中をきれいにし、お腹の調子を整える働きがあります。 今日は、ナッツと一緒に和え物として使っています。 よく噛んで食べてくださいね😄 今日も美味しい給食ありがとうございます。 ごちそうさまでした!

スキ
2

与二中Diary~学校をもっと身近に~

日々の学校の様子に関する記事をまとめました😄

すべて見る

安全第一!プール開きで安全祈願!

令和5年6月6日(火)生徒の安全を祈願して、プール開きを行いました。 今週から生徒達は、体育の授業でプールを行います。 子ども達が、安全で楽しく授業が出来るよう、先生方やプール管理人としっかり準備しています😊 気温も上がってきて夏本番が近づいています。 体調管理に気をつけて、プールの授業を楽しんでいきましょうね😄

笑顔あふれる日曜日!今日も与勝第二中学校は賑やかです!

令和5年5月14日(日)与勝第二中学校では「日曜参観&PTA総会&新入生歓迎スポレク大会」が行われました。 この記事では、スポレクの様子をメインにお伝えしようと思います。 スポレク大会は、事前に新入生が1日も早く中学生活になれるよう、生徒会を軸に生徒自ら企画・運営してきました😆 チーム編成は異学年で4チーム結成しました! 学年が違うため、生徒同士普段は話す機会が少ないメンバーでのチーム編成でしたが、交流を楽しみながら、それぞれの役割をしっかり担っていましたよ😊 【バ

スキ
3

頼もしい!先生方の活躍をご紹介!

与勝第二中学校には、頼もしい先生方がたくさんいます😄 今回は「山内 裕貴 先生」の活躍をご紹介! 山内先生は、与勝第二中学校3年目の保健体育教師で、2年生の担任もしています😊 そんな山内先生は「丸松建設」というチームに所属していて、ハンドボールがとてもお上手なんです!!! なんと!4月に行われた第56回沖縄県一般選手権大会において、準優勝を果たしました! そして、沖縄県代表として「九州一般選手権大会」への出場が決まっています😄👏 保健体育の先生として、日々の努力が色

スキ
5

【ネット部活】最新技術を学び、変化の時代を楽しもう!

令和5年4月25日(火)に「ネット部活入部説明会」が行われました。 ネット部活は最新のICT技術を学びながら、その道のプロとも交流できる部活です。 活動は毎週月曜日の放課後で、他の部活動と掛け持ちもできます😄 昨年は、その分野のプロフェッショナルがたくさん来てくれました。 以下に昨年のネット部活の様子をたっぷり載せておきます😄 変化が激しい現代社会! ネット部活でつながるたくさんの友達と、楽しみながら最新技術を身につけてみませんか😄?

スキ
3

感動と青春がここに!部活動まとめ

生徒が部活動に一生懸命に取り組む記事をまとめました😄

すべて見る

楽しめた中体連!日頃の成果を発揮!

令和5年6月4日(日)台風の影響もあり、1日遅れで開催された中体連。 与勝第二中学校の生徒が躍動しました。 試合が行われたのは、女子バレー部・女子バドミントン部・男子バスケット部! 毎日一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮し、少ない人数のなか、相手校の粘りに体力を削られながらも、ぐっと踏ん張っていました。 各部とも惜しくも敗退しましたが、頑張って身につけてきた技術や精神力を出し切り、楽しそうに試合をしていました😄 試合後は、満足気な表情を見せる生徒、悔しそうな顔を見

【ネット部活】最新技術を学び、変化の時代を楽しもう!

令和5年4月25日(火)に「ネット部活入部説明会」が行われました。 ネット部活は最新のICT技術を学びながら、その道のプロとも交流できる部活です。 活動は毎週月曜日の放課後で、他の部活動と掛け持ちもできます😄 昨年は、その分野のプロフェッショナルがたくさん来てくれました。 以下に昨年のネット部活の様子をたっぷり載せておきます😄 変化が激しい現代社会! ネット部活でつながるたくさんの友達と、楽しみながら最新技術を身につけてみませんか😄?

スキ
3

心身ともにパワーアップ!勉強も部活も思いっきり楽しもう!

令和5年4月14日(金)与勝第二中学校では、部活動結成式が行われました😊 4月10日に行われた部活動紹介を参考に、新入生はどの部活動を選んだのでしょうか😄?(部活動紹介の記事は下記をご覧ください) 新たなメンバーも加わり、放課後の校庭や体育館が盛り上がること間違いなしですね😊 ここで、部活動のねらいについて確認しておきたいと思います。 部活動が学校生活の中心にならないように、家庭・学校・学年・学級の諸活動をバランスよく行いましょう😄 そのなかで、部活動で得られることを

スキ
4

令和5年度「生徒会入会式・部活動紹介」を行いました!

令和5年4月10日(月)に生徒会入会式と各部活動紹介が行われました。 与勝第二中学校の先頭に立ち、みんなを引っ張っていく生徒会! 中学生活をさらに、充実したものにする部活動! 新入生の皆さんは、中学校ならではの雰囲気に少し緊張も見られましたが、それよりも先輩方の話をワクワクした様子で聞いていたことが印象的でした😄 生徒会挨拶では、少し緊張した様子でしたが、生徒会長の「魅力ある学校をみんなで作っていこう」の言葉には、力強さが感じられました。 挨拶のあとは、アイスブレイクも

スキ
1

教育委員会からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

すべて見る
  • 0本

楽しいが止まらない!学校行事まとめ

学校行事に関する記事をまとめました😄

すべて見る

笑顔あふれる日曜日!今日も与勝第二中学校は賑やかです!

令和5年5月14日(日)与勝第二中学校では「日曜参観&PTA総会&新入生歓迎スポレク大会」が行われました。 この記事では、スポレクの様子をメインにお伝えしようと思います。 スポレク大会は、事前に新入生が1日も早く中学生活になれるよう、生徒会を軸に生徒自ら企画・運営してきました😆 チーム編成は異学年で4チーム結成しました! 学年が違うため、生徒同士普段は話す機会が少ないメンバーでのチーム編成でしたが、交流を楽しみながら、それぞれの役割をしっかり担っていましたよ😊 【バ

スキ
3

【職場体験学習】夢へ向かって、大事なステップ!

「働く未来を体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行ってきました。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選び、アポの連絡もしました。 さて、2日目の生徒の様子はどうだったでしょうか😄 ここからは、生徒の感想と写真を掲載します。ぜひ生徒の成長をご覧になってください😊 与勝第二中学校のホームページでは、日々生徒の様子をアップしています。 ぜひスキ(ハートマ

スキ
9

【職場体験学習】将来を見据えて貴重な体験を!

「働く未来をより具体的に体験しよう!」ということで、令和5年1月25日~1月26日の2日間、与勝第二中学校1年生は、職場体験学習を行っています。 今回生徒は、6カ所の職場で自分の夢をリアルに体験しています。 業種は「スーパー、消防署、保育園、お菓子屋さん、ファストフード店」と様々で、生徒達が自ら選びました。 ここからは、写真で生徒の様子をご覧下さい😊 明日は、2日目の様子をアップします! ぜひフォローして、お待ちください😊 生徒達を快く受け入れて下さった事業所の皆さま

スキ
4

青春は密 時と共に心はひとつに

令和4年12月22日(木) 与勝第二中学校のグランドに (今、大人をしている私には)懐かしい風景が戻ってきました! 生徒の楽しそうな声が響いていて、何事か見に行ってみると・・・ 「3年1組 サッカー大会」が開催されていました😂 受験前、同級生との残り少ない中学生活を思う存分楽しむ様子をゲットしたので、どうぞ最後までお読みください😊 試合は前半45分、後半45分の合計90分! 実際の公式戦と同じゲーム時間で行われました😄 男子2チーム、女子2チームでそれぞれ戦います!!

スキ
7